園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2024年6月21日金曜日

ミニトマト「フラガール」

 ミニトマトの収穫が少しずつ進んできました。
6月11日。ミニの「オレンジパルチェ」が(極小の当ベランダとしては)盛大にとれております。


6月13日。こちらはミニの「フラガール」。やっと色づいてきましたぜぃ。このトマト、実のつきがよろしくて、どの房もたっぷり13個ほどあり。


そして、粒サイズもそろってる。

1個いただきました。ワーイ、お初栽培でお初収穫!実をよく見ると、えくぼがあるんだなあ。こういう特徴なのかしらね。「フラガール」という名前の由来はなんだろう。映画『フラガール』が思い浮かんでしまうんだが。

お味は、バッチリ!!旨し。甘い。果肉は固めかなあ。皮はそう固くはなく。いい感じです。

いやあ、フラガールの実ができてきたとき、じつは、美味しくないんじゃないかと恐れていたのです。だって、たくさん実がついてくれた過去に栽培した某トマトを思いだすと、味のないさびしいものでしたからねえ。あのトマトは、飢饉のときでなければ育てたくないと思ったものでした。
それと、こういう細長の実はソースには向いてるが、フレッシュで食べるにはどうかなあと。ですので、だいぶ危惧していたわけです。

それがまあ結果よろしで、よかったよかった。大安心。

6月19日。ミニキュウリも並んで、夏、きたあー!な、感じでございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事