6月24日に種まきしたトマトが3日後、根をだしました。(撮影:6/27)
ミニの「シュガリーテール」。3個の種全部です。発芽率たいへんよろし。
中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、3個のうちの1個だけです。
根は、まだスポンジにのっかってる状態だったので、ピンセットでそっとすくい、バーミキュライトを入れたポットに移動させました。(浅野さんはまだ1個しか植わってません。)
6月24日に種まきしたトマトが3日後、根をだしました。(撮影:6/27)
ミニの「シュガリーテール」。3個の種全部です。発芽率たいへんよろし。
中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、3個のうちの1個だけです。
根は、まだスポンジにのっかってる状態だったので、ピンセットでそっとすくい、バーミキュライトを入れたポットに移動させました。(浅野さんはまだ1個しか植わってません。)
いやはや、ここ東京都青梅市の最高気温は、38.3度だったそうで。こんな日に、お借りしている畑で友人らとジャガイモ掘りをした私らっていったい…
キンキンに冷えたタオルやら冷え冷えの炭酸飲料水やらをいただき、お陰様で無事収穫をすませ、元気に生還できました。めでたしめでたし。
昨日、ベランダ用に、トマトの種まきをしました。夏至も過ぎたことですし、南向きベランダにもこれからはすこしずつお日様が入ってくるでしょうから、今がまきどきかなあと思いまして。
6月24日。トマトの種、中玉の「Mr.浅野のけっさく」と、ミニの「シュガリーテール」。
このたびは、それぞれ3粒ずつスポンジにのせました。
このあと、予想では、実が出来はじめるのが9月~10月、収穫スタートが11月頃、12月には栽培終了かなあと。さて、どんなもんですかねえ?
じつは去年も今年より1か月早い5月始めに種まきしたのですが、おそろしく徒長して実ができつつある8月にはヒョロヒョロで立っていられず絶滅してしまいました。
てなわけで、種まきを去年より1か月遅らせて、8月あたりは実ではなく、まだ枝葉の状態で過ごしてもらおうというもくろみです。
うーん、それでも徒長はするだろうなあ、けど、まだ苗が小さいから、なんとか持ちこたえて9月10月に復活してくれないだろうかと、期待しておるしだいです。
さて、こちらは1月1日種まき組の株からの収穫です。
前回の収穫より2日後の6月23日のぶん。圧倒的に「Mr.浅野のけっさく」が多いです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
前回の収穫から5日ぶりに収穫のトマト2種。今までは中玉の「Mr.浅野のけっさく」が多かったけど、今回はミニの「シュガリーテール」が健闘。
花はいっぱい咲いても、花首からポツリと落ちてしまうので、なかなか収穫にたどり着けなかったのですが、気温が上がったおかげか、ちょっと上向き加減に変わったかも?
ざっと見ても、赤いのがちらほら見えるようになりました。よしよし、その調子。
シュガリーテールは、収穫できつつあるのがもう一株あり。こちらはさらにゆっくりお育ちで、まだ青い実多し。
中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、3段めの実がほぼ終わり、次回は4段めになるでしょう。
スタートは、上の写真の右側・スチロール箱の株が大粒の実をつけていたのですが、今は左側・コンテナ栽培の株が元気です。
とくに、下の写真の赤い実の4段と青い実の5段が充実していて、でかいのが多し。ここらあたりが宴もたけなわ、ってところでしょうか。
だが、忍び寄る終末の陰。
葉の裏側に、茶色の斑点あらわる。トマト斑点病が該当しそうな気がしますが、どうなんでしょう。株の中間から上のほうに出来ています。
蔓延する前に、おおむねの収穫を終わらせ体もんだがなあ…
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
友人らとお借りしているご近所の畑から、シソを引っこ抜いてきました。シソは栽培していたのではなく、去年のこぼれ種からいつのまにかはえてきたのだと思われます。そのままにしておくと、他の野菜に日陰を作ってしまいそうなので畑からの撤去がてら、うちのベランダで育てようかと思いまして。
さて、持ち帰ったシソですが、当ベランダは水耕栽培オンリーのため「土足厳禁」。なので、まず苗の根を洗って土を落とし、ついでに葉も水洗いして土やら虫を落としてからプラスチックの栽培容器にいれました。
畑で育ったシソは、葉っぱがでかい! 重くてたれさがってますがな。
お暑うございます。なんかこうぐったりするなあと思ってベランダ温度計を見ましたら、30度ごえ。むしむしの日々が始まりましたようで。
6月7日に種まきした、香りの野菜3種。
ミツバ(関西ミツバ)、バジル(ボロッソナポリターノ)、シソ(青チリメンシソ)。
種まきから13日後の今日、6月20日。みなお元気に発芽し、なかには本葉も出始めたようです。が、しかし密集しすぎでしょう。