今年(2022年)の元旦に種まきしたトマト2種類。水耕栽培で育てています。
じつは今までもこの浅野さんを育てたことがありますが、たいていはミニに近いサイズだったもんで。どうしたらかような正しい「中玉」になってくれるもんか、さっぱりわかりません。突然変異かも? 来年もこの調子でお願いしたいもんであります。
一方、上記の一番上にある写真の左端、ミニの「シュガリーテール」は、お初栽培です。
こちらにも実ができてきました。
なにしろこのトマト、「芯まり」という性質で脇芽をとらずに育てるものだそうな。今や茎が3本にもなり、あっち向きこっち向きと暴れる暴れる。
でも、そのおかげで房があっちにもこっちにも。このタイプは収量はあがりそうだと、ニヤけてます。
シュガリーテールは、もう一株あります。こちらも先ほどと同じくプラスチックのごみ箱容器育ち。適当な場所がなくなったので、こんないろんなもんの狭間に詰め込んで置いてます。
ところで、実といえば今年は食用ホオズキも育てておりまして。
3月3日に種まき。4月17日になってもまだこんな小さかったんです。
|  にほんブログ村 |  にほんブログ村 |  水耕栽培ランキング | 
 









 


























 
 
