おお、白い根がでてます。一部分ですけど。
ルッコラはどうでしょう。粒が小さくて、どうなんですかねえ。
てなことで、ソバもルッコラも数粒は発根なさいました。まあ一日目ですからな、明日に期待ですぞ。
【タネまきから2日後(2/5)】
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
ルッコラはどうでしょう。粒が小さくて、どうなんですかねえ。
てなことで、ソバもルッコラも数粒は発根なさいました。まあ一日目ですからな、明日に期待ですぞ。
【タネまきから2日後(2/5)】
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
マンションの修繕工事が本格的に始まるまでのあいだですが、葉物野菜(すべて水耕栽培)を日光浴させてます。
なかでも、ネギ(ちゃんこネギ)は夜も外に出しっぱなしにしてるけど、お元気みたい。
ひさしぶりに根元に巻いた紙(過去記事はこちら「ネギの腰巻き」)をはずして、ネギの白い部分の育ち具合をみることにしました。紙を巻いて(12/26スタート)から約1か月たちます。うまいこと白いところが伸びてたらうれしいが、どんなもんですかねえ。
【その1】全部で3個のペットボトル容器のうちの1個め。ん?なんか緑色のところが多そうな。
中央部分を広げてみた。まだらに白かったり黄緑色だったりしてるみたい。
【その2】こちらは、白いところがおおってる紙の半分くらいの高さでしょうか。ネギの株数が少なめなせいか、スッキリ太めに育ってます。
【その3】おおってる紙の半分?3分の2?
タネまき(8/24)から約5か月あまりですか。
じゃ、初収穫いきまーす!
とりました、たったの1本、納豆と味噌汁用。しかも根元を3センチほど残した上だけ。
残した3センチの根元からは、若干細いけどまた生えてくるからもったいなくて全部とってしまえないという。こんなにネギいっぱい育ってるのにさ。人間がおケチ病になっておりますです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
マンション修繕工事に伴い、ベランダを片付け完了。その後、わずかに残っているベランダ野菜の収穫でーす。
1月25日。エルバステラ。だいぶ混み合ってきたので風通しもかね、丸坊主に。(撮影:1/27)
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
前回に引き続き、マンションの修繕工事のため、ベランダ野菜撤収作業をしています。このたびのターゲットは、フェンスに立てかけていた四季なりイチゴの「めちゃウマ」ご一行様。せっかくランナーから苗にしたのに~ではあるが。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |