シソは、今までうまくいった試しなし。そこそこ30㎝程度には育つけど、それ以上になると、急に衰えて終わっていくんだよなあ。そのうち花が咲いちゃったりしてさ。
それが今年、なかなかにお元気なんです。いつもは2リットル入りのプラ容器で育ててるんですが、このたびは元気がいいのでゴミ箱容器にまで昇進しました。
ほぼ毎日摘み取って、お肉を巻いたり、トンカツ巻いたり、ご飯を包んだり。
青シソと同じ日に種まきした赤シソ。なかなか大きくならなかったけど、今頃になってようやく動き出しました。赤シソがここまで育ったのも珍しいなあ。赤は、ほぼ失敗ばかりでしたからねえ。
ネギも快進撃です。夏はアブラムシにやられてボツになるのがつねだったのに、よく伸びてますわあ。倒れるので、支柱を立ててひもでくくってます。
バジルの「ボロッソナポリターノ」は、例年通りお元気。このバジルはバジルのなかでも大きな葉になるタイプ。茎がしっかりしていて、丈夫なので好んで育てています。でも、ご近所さんに苗をあげたら、「来年はふつうのバジルがいいなあ」といわれちゃいました。でかすぎて使いづらいんだそうな。
そうお?ピザなら葉っぱ2枚ものっけたら、充分なほどピザ全体をおおってくれて楽しいんだけどなあ。
そうお?ピザなら葉っぱ2枚ものっけたら、充分なほどピザ全体をおおってくれて楽しいんだけどなあ。
てなことで、こんな暑い夏なのに、薬味関係の葉物がうまくいってます。
暑いと、虫は育ちにくいんでしょうか。不思議です。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿