園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年8月17日木曜日

食用ホオズキ「太陽の子」収穫

 今年1月1日に種まきした食用ホオズキ「太陽の子」。3株あり、1株は育ちが思わしくなく、早々に剪定。残り2株のうち、1株は、陽当たりのいいフェンス(だけど、栽培容器が4リットルのプラ容器で小さい)に設置しました。

こちらその、陽当たり良好/栽培容器「小(4リットル)」の株。背丈は小さいけど、実がよく連なっています。


一方こちら、陽当たり悪い/栽培容器「大(16リットル)」の株。


背丈が2メートルをこす大木となり、実と実の間が15㎝もあいてしまうほど間延びした徒長っぷりです。

近頃、どちらも、てっぺんあたりの花が落下して、枝ばかりが伸びています。暑いせいかなあ。
とりあえず、下のほうの実のガクは黄土色になってきたので収穫することにしました。
ほんとは、実が落ちるくらいまで完熟させたいけど、周りの植物が育ってきたので、スペースを明け渡さねばならんから致し方なくということもありまして。

左が、コンテナ&日陰育ちの株の実。右が、プラ容器&日向育ちの株の実。

数量をみると、コンテナ育ちのほうが多くできたようです。
ガクをめくってみました。左がコンテナ(日陰)で、右がプラ容器(日向)なんだけど、個体によって色はちがうみたいで、なんともいえませんなあ。


お味は、甘酸っぱい。青いと若干渋みあり。食用ホオズキを以前食べたときはなにかぼんやりとした甘味だったけど、これは、かなりハッキリしたすっぱさと甘味があります。かなり主張してますな。後口に、ほわっとした甘やかさが残りました。

それにしても、これっていつ食べるものなんだろう。果物だろうか、野菜だろうか。ふだん間食をする習慣がないので、ちと考えてしまいます。とりあえず、食後にいただきました。
食後のデザートとするには、1個2個食べるだけだと物足りないし。何個も食べたらすぐなくなるだろうし。1月から長々育てたので、もったいなさが先にたち、なかなか食べられないでいます。冷蔵庫にいれといて、食後、他の果物と一緒に、ちびちびいただくとしますか。

さて、収穫したあとの株はどうしましょう。

ア.全部廃棄。ベランダがすっきり片付きます。
イ.剪定して残す。新しい枝葉がのびて実ができるかもしれない。

廃棄しちゃったら、その後どんなふうに育つのかを調べることができません。どうしてもお邪魔になったら廃棄するにしても、それまでは剪定してその後の育ち方も観察してみたいがなあ。
ってことで、ハサミで散髪しました。

こちらは、あの2メートルあった、コンテナ育ち&陽当たり悪い株。さっぱりしました。

あ、でも根はそのままだから、はえ放題です。ほらね。


そして、こちらの2株。右端はプラ容器育ち&陽当たり良好の株。左は、しばらく前に剪定したプラ容器育ち&陽当たり悪い株です。

さて、どうなりますかねえ。ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草だそうです。秋には実がつくでしょうか? ついてほしい…んですけどねえ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事