園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年4月9日日曜日

4月2日種まきのキュウリ他

 タネをまくと、ついついのぞきこんでしまうんだなあ。4月2日に種まきしたこちらさん。
おおむねさしたる変化はない、ともいえるんですが。びびたる進展にニヤニヤしてしまうんであります。


ルッコラは、黄緑色がびっしり。タネまきすぎましたな。てきとうに切り取って食べちゃうことにしましょ。


ちゃんこネギ。この、まずは二つ折りになって首を持ち上げるような格好から、じきにピーーンと伸び上がって1本になる姿がおもしろいです。


ディル。ひょろひょろっと双葉が出てきました。けど発芽率がよろしくありません。追加でタネまいておきますか。

ミニキュウリの「小次郎」。なかなか双葉を展開してこないのもあれば。

さっさと双葉を広げてるのもあり。


このりっぱな双葉の株は、ポットの裏側をのぞくと、すでに根っこがはみ出て、こまかい根もチラッとはえていました。


さて問題。これって、今、この時点で、エアレーション付きの水耕栽培用装置(「ホームハイポニカぷくぷく」)に、うつしかえるべきなんだろか?
このホームハイポニカという装置は、培地をつかわず、根を直接液肥に浸してる感じで育てる構造になっています。

そこで、このポットに入ってるキュウリの場合、いったん根を水洗いしてバーミキュライトを落としてから、根っこだけを装置にはめ込むことになるのです。

でも、苗をもっと大きくして根がしっかり育ってから、装置にいれたほうが安心なような気もするし。

いやいや、小さい苗のうちからエアレーションに慣れてもらったほうがいいのかもしれないし。

うーむ、悩ましや。
じつはもう一つ、気になるのは、ホームハイポニカの装置が大きいことなんです。

こんなでかいのに、双葉の苗を入れて、液肥もたっぷり入れて育てるとなると、重いからベランダに置きっぱなしにしたいわけで。


けれど今の時期、まだ寒いですからねえ。夜は室内に運ぶとなると、重くて大変。めんどくさいのう。ブツブツ…
このところずっとこのブツブツしてて、なかなか決心できないんである。ブツブツ…


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事