冬のミツバって、どんなふうになってるもんですかねえ。当ベランダのは今、ところどころ花が咲いたりしてるから、もうあとは枯れて終わっちゃうかと思ったら、そうでもないようみたいで。なんとなーく、茂っています。
株は1株ではなく、たくさんまいた種のいくつかが育ってるので、数株が一緒に植わってる感じ。
この分量ですから、毎日ガンガン収穫というわけにはいかんので、たまに、味噌汁の浮き実にしたり、親子丼のお飾りにしてみたり。
ミツバは水耕栽培です。プラスチックの容器(食パンをいれるものらしいサイズ)で栽培。外側はフェルト布を縫いあわせて遮光しています。
設置場所は、陽当たりのいいところがもうないので、他の野菜の陰というかすみっこです。
午前中のお日様がちょっとあたるくらいかなあ。
夜もこのままだったけど、ここ数日は最低気温がマイナス4度とかにもなってるらしいので、プラスチックの箱をかぶせてます。
春になったらさらに花が咲き出して栽培は終わりになるんですかね。さびしいなあ。
今のうちに、あらたに種まきしておこうか。でもこの株がまだまだお元気だったら種まきは余分だと思うし。むむう、考え中。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿