チコリの「パラロッソ」全3株。ゴミ箱容器の水耕栽培、エアレーションなしです。
上から見ると、それなりに巻いてる感じはしますなあ。
これらのチコリの根は、とてもふっくらしてます。綿菓子みたい。食べられないのかしら。
・「葉が10枚以上になったら下葉からかきとって使用します」とあり。
えっ、とっくに10枚こしてるけど。この緑色の葉を食べるんか?(えらく苦いけど。)
外側の葉をとったら、その内側の葉は痛んだりしないものなの?
・「絵袋のような美しいチコリーを育てるのには技術が必要です」だって。
外側の葉をとったら、その内側の葉は痛んだりしないものなの?
・「絵袋のような美しいチコリーを育てるのには技術が必要です」だって。
技術、ないもん。こりゃ、永遠に緑色と赤黒い紫の点々葉っぱのままだわ~。
・「白いスジと赤い色のコントラストがくっきりと美しく、高級レストランニーズにこたえられる品種です!」
当ベランダきっての、デカ野菜「トリオ・パラ・ロッソ」。
うちのチコリ、村はずれの、はやらない食堂にもお出しできないにちがいない。
せめて、もうちょっと赤味がましてくれたら、サラダにいれてみるんだけどなあ…
せめて、もうちょっと赤味がましてくれたら、サラダにいれてみるんだけどなあ…
当ベランダきっての、デカ野菜「トリオ・パラ・ロッソ」。
香りとっても爽やか、いい心地。
しかも、苦み走ったつやピカ☆チコリ。
ちょいと、試食なさってみます?
しかも、苦み走ったつやピカ☆チコリ。
ちょいと、試食なさってみます?

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿