結球レタスに注目しているうちに、リーフタイプが育ってきたようです。ありがたや。
下の写真のうち、白い点線内で「パリグリーン」とあるのが今日のおもな収穫ブツです。
「苗」というのは、後から種まき(9/28)したものですが、だいぶ育ってきたみたいです。
下記の左側は「収納ボックス」というプラスチックの箱(百均)のふたに穴をあけて苗を植えてあるもの、右側は、バーミキュライトを入れた黒いポットに1株入ってて、キッチン用の水切かごに並べたものです。
下記の左側は「収納ボックス」というプラスチックの箱(百均)のふたに穴をあけて苗を植えてあるもの、右側は、バーミキュライトを入れた黒いポットに1株入ってて、キッチン用の水切かごに並べたものです。
とはいえ、黒ポット植えの苗も、根がからまってしまうだろうから、そのうち収納ボックスに引っ越しさせたほうがいいでしょうねえ。
こちらは、苗がまぜこぜになってしまったグループです。判別がつかないというか…
「ハンサムグリーン」だけは、葉っぱがギザギザだからわかるけど。
ま、どれもレタスってことで、よしとしましょ。
こちら、きょうの収穫ブツ。
ワサビナとカラシナも育ってきたみたいで、彩りがたのしくなりました。
そうそう、「ハンサムグリーン」は初収穫。かじってみたら、バリバリとした固さはなく、パリッと歯触りよーし、な感じでした。これぐらいで収穫するのがいいのかも。収穫するには、時期があるということですかね。ふむふむです。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿