園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年12月14日水曜日

お気楽にリーフレタス

 またまた、レタス話。葉のやわらかいレタス、リーフレタスの「パリグリーン」を収穫しました。葉をつみとって全部で11枚。けっこう食べでがありますぞ。


このレタスは、とにかくたくさん葉をつけて、摘んでも摘んでもあとからあとからはえてくる、打ち出の小槌的優秀品目かと。

今、収穫期に入っているのが点線内の8株です。種まきは9月7日でした。


葉が横に広がるので、まめに収穫しないとお隣の野菜にふれてお邪魔になるんだなあ。

根元からちぎってとっているので、根元がボサボサ。

根っこをのぞいてみたら、ぎっしりつまっていてしかも長いのにびっくり。穴あきのポットが破裂しそう。だいじょうぶかいな。


一方、こちらは同じくリーフレタスの「パリグリーン」で、約1か月あと(10/24)に種まきした第2部のお品。これが17株もあるのでした。種袋の種、残したらいけないような気がして全部まいちゃったみたい。



こちらの苗は、2種類の栽培方法で育てています。

 
ひとつは、四角い収納ボックスのふたに6個の穴をあけて植えてる、アパート住まいのグループ。

もう一丁は、直径6センチほどの黒いポットに1株ずつ入れ、それらがキッチン用の水切かごに11株。ぎゅーっと並べてある長屋住まいのグループ。


こちらも、早くアパートに引っ越しさせたいのですが、収納ボックスの空室がありません。

さいわい、寒さでわりとゆっくり育ってるから、もうしばらくはこのスタイルでいけるでしょう。とはいえ、隣の株と根が絡み合うようになる前までには、容器を調達させたいところです。

それにしても種まきすぎましたな。「つつがなくらく~に育つからいいぞお」「他の野菜が育たんかった場合の保険にぴったり」とかなんとかいってお調子にのっちゃった。へへっ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事