ワサビナとカラシナ(コーラルリーフプルーム)。どちらも、早くに種まきした組と、後からの組のとがあります。
早いのは9/7。遅いのは10/24。約2か月違いってとこでしょうか。その遅い組がだいぶ大きくなってきました。
カラシナはどうだろう。
葉の色がちがってる。早い組のは渋い赤紫、遅い組のはぐっと鮮やか。
根はどうなってますかねえ。ふたをめくってみよう。
ところで、このふたつき容器で遅い組のも育てたいと思っているのですが、この容器が足りません。そこで、早い組の栽培を早めに終わらせて遅い組のと入れ替えねばなりません。
それで、じつは、その入れ替えをいつやろうかと悩ましく、悶々としていました。
まだ元気な苗をボツにするのはもったいなくてですねえ。
けれど、もう遅い組がここまで育っちゃったんだもん、待ったなしでしょう。
今、やらねば。
ハサミでチョキチョキ。収穫しちゃいました。ワサビナは1ポット3株、カラシナは4~5株も入っていたんですねえ。次回からは、もう1株ずつへらして育てることにしましょ。
お次は容器を洗って、遅い組のワサビナを入れました。
あ、カラシナが1株あまっちゃう。うーん、これはベランダの別の容器にいそうろうかな。
こちら、撤収した収穫ブツ。ついでにレタスもつみとりました。
もうすこし鮮やかだと、サラダきりっとして映えるんですけど。
とりあえず、液肥を交換してみますかね。
そうそう、終末はこのあたり、気温がだいぶ下がるみたいで。
いよいよ、ベランダの野菜を室内に取り込んだりしなくちゃならんかもです。
(ううう、メンドクサイナア。)

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿