いいお天気がつづいているおかげか、おとといレタスなどを収穫したばかりなのに、もううそうとしてきています。
さて、なにから手を付けよう。そうだそうだ、レタスが気になります。
1ポットに複数発芽している「オンタリオ」を間引こう。
いかにもぎっしりですわ。
レタスでは他に、この「レガシー」が悩ましいのです。1個の箱形の栽培容器に6株植わってて、容器からあふれ、爆発しちゃってる感じなのだ。
これをどうしたもんだかと、悶々としているところ。
これをどうしたもんだかと、悶々としているところ。
レガシーを1株だけ2リットル入りのプラ容器に植え直してみたら、お隣のカラシナにまで進出。ここでも幅をきかせております。1株がこ~んなにでかくなるもんだったとは。
というのも、このレタス、パリッと固めの葉になり、巻いてくれるタイプだそうな。
じつは、こういうタイプのレタスを育てたことがありません。葉のやわらかタイプだと、外側の葉から順番に収穫していくので、こんなにうっそうとまではならずにすんでるんだけど。
この葉がパリッと固くなるらしいレタスは、ただもうひたすらじーーーっと待つだけ。
だって、外側の葉を摘み取ったら巻いてくれそうな気がしないんだもん。
レタスを玉にしようと思ったら、相当なスペースがいるんだなあと、ようやく今頃気がついたしだいです。
うむう、どうしましょ。
玉にするのをあきらめるか…
悶々とたのしく悩む秋の夜長です。もうじき冬になっちゃうよ。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿