ここ数日はいいお天気になるんだとか。おかげさんでか、数日ぶりに収穫あり。
特にトマト。中玉の「Mr.浅野のけっさく」がうれしいです。秋の収穫用にと6月に種まきしたものの、7・8月の暑さで徒長はするわ、葉が枯れる病になるわで、ほとんど棒だけの姿だったもんで。ようやくそれらしくなったかなあと喜ばしいかぎり。
とはいえ、株は全部で2株あるんですが、どちらも痛んでるんだなあ。
こちらはコンテナ育ちの株(もう1株はスチロール箱育ち)。てっぺんは物干し竿くらいの高さに達しています。まばらな枝葉で、下から順にじわじわ葉が枯れてきちゃってる。
それでも実はできており、今のところ株の中間辺りがぷっくりふくらんでます。その上はまだ花芽の段階。
そして、根元にはわき芽がでているのでした。いつもならかき取ってしまうんだけど。傷んでなくてきれいな葉っぱだし、なんかもったいなくてですねえ。そのままにしています。
でもね、アブラムシ発見なのだ。10匹くらい群れをなして張り付いてました。このところほとんど見かけなかったのに。
なんでレタスかなあ、と思ったら、上の写真右下にあるルッコラがアジトでした。
このルッコラにビッシリお集まりでございましたぜ。とりあえず、ボールに水をためて苗ごと沈める水攻めにしてみたけど、どうだか…。息を潜めてて、じきに復活してくるかもしれん。要注意ですな。
それにしても、なにゆえアブラムシ?
たしか昨年、すべての野菜を水耕栽培にしてからはアブラムシ、いなかったのに(春先のネギには来てましたけど。)
なんでかなあ。もしかすると、近頃、畑で収穫したイモなどを洗って、ベランダで干したりするもんで、そこにアブラムシが付着していたのかも。
ともあれ、即、アブラー監視委員会を設立。血眼になってブチブチしなくっちゃだ。ううう、悩ましや。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿