きょうはいいお天気でした。ベランダは暑いくらいで、Tシャツ一丁でOK。
足元を見れば、レタス2種類がブワーッと伸びてます。
液肥追加すべくふたを開けると、手が葉にふれてポキポキ折れる始末。もっと間隔をあけて植えましょう、ってことなんですけどね。
特にこう横にはみ出してるのが危ない危ない。すでに骨折してるもの多々あり。
葉物収穫は「1株から1枚ずつ収穫する」というルールにしていたのですが、これじゃ間に合いませんわ。てきとうに数枚切り取ることにしましょ。
こちら、カラシナとワサビナ軍団もお元気なようで。
特に、ワサビナの勢いがすごく、はみ出しもんがいっぱい。食欲旺盛で毎日必ず液肥の追加を要求されます。
株の葉のどれを収穫しようか、と考えてみました。育った順番からすれば、茎の一番下にある葉かなあと思うけど、大きさは必ずしもそうではないみたいで、もう少し上あたりにある葉がビヨーンと飛び抜けて出っ張っていたりします。
となると、この「でっぱってる葉=よく育ってる葉」を収穫するになるのかな。茎の一番下にあっても小さい葉は、そのうち大きくなるんだろうし。
おや、トマト(中玉/Mr.浅野のけっさく)もいい感じ。
てなわけで、葉物あれこれとトマトを集めました。
右下は、チコリ(パラロッソ)。これは苦いので2枚だけにしとこ。
これだけあれば、サラダが3皿分くらいはできそうです。トマトはちと足りないけど。
ところで、レタスのレガシーはパリッとした固めのレタスになるはずなんだけど、柔らかくてパリグリーン(柔らかタイプ)との違いは感じられず。結局どれも柔らかレタス(リーフレタスってやつだろか)で、あららん。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿