園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年9月5日月曜日

ウリハムシとの格闘

もっかのたのしみは、ミニキュウリ「半白きゅう太郎」の収穫。

9月4日。さて、きょうはどんな案配かしらねえと、ベランダでしげしげながめる。おっ、3個もならんでるのがあるぞおと喜んだのもつかのま、そのむこうのほうに、隙間ができた葉っぱが見えるじゃあーりませんか。


なんじゃなんじゃ? この丸い跡。さては、ウリハムシかあっ!!!


よーし、みてろ。そーっと近づき、葉の裏と表から挟みうちにしてやるわ。
全方位を囲い込む両手で、一撃。

だが、敵もさるもの、す~~っと逃げられた。

で、思いっきり叩いた手が痛いっ!痛いのは叩いたからではない。だって葉っぱが千切れないように、そこはかげんして叩いたんだもん。

ああそうだったそうだった、キュウリは葉っぱに細かなトゲがいっぱいあるんでした。水で洗ってもどこかなんかチクチクする。残ってしまうらしい。

これだめじゃん。両手挟み撃ち作戦の失敗である。

ちなみに、逃げたウリハムシは、手の届かない天井にピタッと止まってやがるのさ。はは~ん、すきをみて戻ってくるつもりか。ったくもう。


翌日9月5日。なんと、昨日よりも被害が広がっているではないか。むむぅ

次なる作戦は、「指だけ」でブチッとするやつ。逃げ道は両手よりもいっぱいありそうだが、瞬間にこめる力は素早く強力にちがいない。

いくぜっ!


き、決まった。

そして、指にびちゃーっとおぞましい黄色の液体がぬちゃり。ゲッ

でもでも、仕留めましたぜ。だんだんにブチ潰し技能はアップしていくものとみえ、本日の成果は、成功7匹、逃走2匹。初日にしては成績優秀かと。おっほん

それにしても、マンションの上階にある当ベランダに、こんなにもウリハムシがご来店になるとは。最初は1匹、お次はこれだもん。日に日に増えてるよ。なにもこんなちっぽけなキュウリ2株ごときにこんでも。

そういえば、畑にはもうキュウリが植わってないですもんね。ひもじさから嗅ぎつけたか?

明日もブチ潰し作業に精を出すとしますかね。ううう…


本日(9/5)の収穫、2本。わーい。ご機嫌よろしくにんまりです♪



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事