園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年9月27日火曜日

水耕栽培容器の変更

水耕栽培をしているレタスの「パリグリーン」。容器の底が緑色に。いやん、藻が発生しちゃったじゃないか。

そりゃそうですわなあ、液肥がむき出しだもの。こういう場合、底にアルミホイルなどを敷き詰める作戦もあるそうですが、今回は、蓋付きの容器がまだ残っているので、それに植えかえようと思います。

左のルッコラが入ってる収納ボックスに、右のレタスをいれようかと。

ルッコラの株を収納ボックスから引き出して、そこに、レタスの容器を詰めました。

じつは、この収納ボックスにはすでにレタスが1株だけ先住民族のごとくはいっていましたので、あとから追加した5株とあわせ、全部で6株が入居完了。まだ残りあと3株のレタスの行き場がありません。


そこで、もう一丁、収納ボックスをご用意。ここに先ほどのレタス3株を入居させようというわけです。残りの2個の穴ぼこには、ルッコラを同居させましょう。(ルッコラはあと1株行き先がありませんが、それはまた別の手段で。)


ほい、これでどうじゃな。レタス全9株が無事に収まりました。

で、最後に残ってるルッコラ1株。これは、どうしたもんか。

またもや家捜しをして見つけてきましたぜ、食パ1斤をいれるプラ容器。この蓋に穴をあけてあるやつです。


これにルッコラ1株をポイといれ、液肥を満たして遮光用のフェルトのカバーをして完了。

やれやれ、これでレタスとルッコラがなんとか落ち着きましたようで。

こちらは、収納ボックス(レタス3株+ルッコラ2株)とパンケース入りのルッコラ1株を並べて眺めてるところです。


さてさて。ひとつ、気になるのが収納ボックスの深さ。下の写真左のレタスを入れたボックスは液肥が5リットルくらいはいるものでちょうどいい感じだけど、右のは10リットルも入るんです。これが重くて、なるべくなら持ち上げたくないのだな。これだけの液肥を入れると容器の縁が変形してしまうので、ほんとなら2個重ねて使ったほうがいいくらいやわなのだ。


ですので、浅いほうのボックスがもう1個あればよかったんだけど、あいにくではらっていて、深いのにするしかないのでした。むむう…

まあ、ルッコラの根が長いのでこれくらの深さがあるほうがいいのかもしれませんので、よしとしましょうかね。

 それにしても、こういうのは、先に容器の数を確かめてから種まきしましょうね、って話でございましたね。
例によって、泥棒を捕らえてから縄をなうタイプでーす。へへっ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事