ちゃんこネギ(種まき:7/21)の葉がだいぶ横に倒れてきています。支柱がわりに根元に厚紙を巻いてはいるのですが、それよりも背丈が伸びてしまったんでしょう。
じつは、この厚紙は背丈を半分に折って巻いてあります。ですので、この半分折ってあるのを広げれば高さが倍になるんですなあ。厚紙はホッチキスで2カ所止めてあるだけなので、はずすのは容易。われながらじつに楽ちんアイデアでありました。
さっそく、開いて折り直し、再びネギの根元に巻きました。
フォッフォッフォッ。でけました! どうじゃな。
これでネギが白くなってくれることでしょう。当分は横にも広がらないだろうし。
ただし、風にご用心なのだ。背丈が伸びた分、風のあおりを受けますからねえ。ときにパタンと倒れていたりしますんで。
で、今度は風対策。金属の棒を添え、本体と棒を紐で結わえておきました。こんなんで、だ、大丈夫かなあ…
そうそう、レタスの「レガシー」。8鉢のうちの1鉢の様子がみょうなんですわ。
ほら、この左下のやつ。葉っぱがないの。
レタスを食べる虫もいるんですねえ。用心、用心。
そうだ、植えかえしよう!
植えかえたからって虫がこないわけでもないでしょうが。まあ、模様替えして気分を変えてってことで。
ボックス型のプラ容器のふたに穴をあけてたものをご用意。6鉢植えかえました。並びきらなかった1鉢は、別のところに寄せ植えしてます。
この蓋のついた容器なら液肥に光が直接あたらないので、藻もはえないことでしょう。
ただし、虫の番は怠りなくですわね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿