みごとに大きくなったホオズキ「太陽の子」。緑の葉がじつにすがすがしい、自慢の鑑賞用ざます。種まきが3月3日だから、もう半年にもなるんですねえ。
6月頃、数粒収穫したもののその後はハダニで葉がほとんど落下。だたの棒だけに。そのご、枝を短く剪定してわき芽がここまで育ったのだから、ま、ありがたいんでございますよ、はい。
ですが、いちおうこれ食用のホオズキですんで、「実のひとつだに無きぞ悲しき」と嘆いておるしだい。
花芽ができたかなあと思ったら、ポタッとおっこちてしまう日々。
今も、このあたりにポツンと花芽ができちゃあいるんですよ。
こんどこそ、花咲いてくれたらうれしいんだけどなあ。
根っこは、わりと白いから痛んではいないようです。
ホオズキの株が置いてある床を拭き掃除するときは、花芽が落ちないように鉢をそーっと動かしたりする気の使いよう。
涼しくなってきた今日この頃なので、なんとかうまくいってくれるんじゃないかと、期待しておるしだいです。
なお、ミニキュウリですが、今日は収穫なし。
こちらのエアレーション無しの株の2個は、明日ぐらいにはとれそうかなあ。
エアレーションありの株のほうも1個、もうじきかな。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿