3月3日に種まきした、食用ホオズキ「太陽の子」。
8月7日は、こんなふうに実が並んでまして。
片手分くらいの収穫がありましたなあ。
けれど、ハダニの猛威ですっかり葉が落ち、棒状態。そこで、枝を短く剪定し、新しいわき芽を育てて、なんと、ここまでりっぱな体格になった今日この頃。
ですが、結局このたびもハダニの天国でございます。写真の細かい点々がハダニだろうと思います。
花は咲くけど、じきに落下してしまい実はできません。咲いてるのを見ると、今度こそって思うんだけど…
根を見れば、白くて太いから、まだまだいけそうな気もするんですけど。
ハダニが他の野菜にお引っ越ししちゃってもイカンだろうから、おしまいにしましょう。
あ~あ、なんか不完全燃焼な気分であります。
もう一度やってみたいなあ。
そのときは、背丈の低い小型の食用ホオズキ(キャンディーランタンとか?)にしますかね。極小ベランダにふさわしく。
もしかすると「太陽の子」さんは、広い畑で伸び伸び育てたらよかったかもなあと思ったりしてます。
「太陽の子」の種はとってあるので、いずれまた。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿