バジルの「ボロッソナポリターノ」。種まきは6月7日でした。初収穫はそれから約一か月後の7月11日。そしてこれまで、ちょこちょこ摘み取って使ってましたが、育ちが遅くなり、葉っぱがすこし縮れてきたようです。このあいだは花芽も2輪ほどできてましたし。ここいらが潮時ですかねえ。
収穫はいつもなら手でちぎってとるのですが、きょうははさみで葉のじくのところを茎にのこし、葉だけを外しました。葉にじくがついていると、バジルソースを作るとき、あとから切り取らなくちゃならんので二重手間ですもんね。何回も作っていながら、やっと今頃そのことに気がついたしだいです。
でけた! はさみで切るのってけっこう面倒でした。ふう。
収穫した葉全部を使ったらこの二瓶になりました。これは、友人二人へのプレゼント。これにてバジルおしまい。
あー、また一つ、夏が終わったなあと思ったことでした。
この「ボロッソナポリターノ」はバジルの中でも大きな葉になる種類なんだそうで、一枚でもなかなか迫力があります。ピザに3枚ものせたら、オバケバジルになっちゃうし。
さて、バジルソース作りです。
うちのミルサーですが、超小型でこのバジルはそのままではうまく砕いてくれません。そこで包丁でざっと細かくしてのちミルサーにいれたらなんとかできました。
一瓶につき、大さじ5杯のオリーブオイルと塩を小さじ1杯を加えて撹拌。ニンニクや松の実(またはクルミ)はいれず。
ニンニクは接客のあるときは食べられないので、その心配がないときにあとから加えるでいいかなあと。収穫した葉全部を使ったらこの二瓶になりました。これは、友人二人へのプレゼント。これにてバジルおしまい。
あー、また一つ、夏が終わったなあと思ったことでした。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿