食用ホオズキ「太陽の子」は種まきが3月3日でした。 実ができてからずいぶんと時間がたつんで、いったん収穫してみようと思います。実は株の中間あたりだけにあり。
とりましたけど、かなり小さいです。ハハハ それに、色が黄色になるはずなんだけど、緑色っぽいし。でも、見た目より、ずしっと重さがあるのだ。きっとまだ水分がとんでないからだろう。とりあえず、このまま少しおいといてから食べてみようと思います。
実がなくなったホオズキって、なんだかわからない植物にみえますなあ。
葉っぱは傷んで落ちてしまうことが多く、おもにてっぺん付近にしかなくなっちゃいました。
てっぺんの葉っぱのようす。すこーし、黄色い色合いになっているのが気になります。
株の中間あたりに新芽ができていましてね。
いつのまにか、とれて下に落ちてます。ウエーンなのだ。
まあねえ、このところずっと35度越えで暑かったですからねえ、しかたないのかも。
根はどうだろう?
うーん、ちょっと茶色がかってるかな。さわると固いのでとろけてはいないようです。ホッ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿