食用ホオズキ「太陽の子」は、種まきが3月3日でした。約3か月あまりたち、身長はぐんぐん伸びて40㎝ほどになりました。2リットル入りのプラスチック容器による水耕栽培です。
節々にはもれなく花が咲き、実が1個ずつ。
ところで、食用ホオズキといえば、これが通常モデルかと思いきや、ちがった雰囲気に育つこともあるようで。
うちのと同じ「太陽の子」の種をマンションのYさんにさしあげたところ、ご自宅のバルコニーと共用の花壇にも鉢植(土栽培)にしてくださいました。
こちらが、マンションの1階・花壇に置いてくださっている「太陽の子」です。
まだようやく花が咲き始めたところ。葉脈の紫色が鮮やかで、葉の厚みとか、なんかこうワイルドな感じ。軒下育ちのやたらスマートなうちの株とはちがうもんだなあと思いました。
ところで、食用ホオズキはもう一つ、別の品種のホオズキも育てています。
先ほどの「太陽の子」を育ててくださっているマンションのYさんからの頂き物で、品種は不明。とりあえず「普通の子」とよんでますが、この「普通の子」は、さらにさらに様子がちがいます。
こちら、うちで発芽させたのち、近所のお借りしている畑に植えた「普通の子」。
5月28日。2株あり。
6月18日の「普通の子」。
背丈は以前とあまり変わらないのに、実が6個ぐらいはついているでしょうか。びっくり。な、なんなんだあ?!
この種をくださったマンションのYさんも、「ベランダで育てている“太陽の子”は背丈ばかり育ってちっとも花芽がつかないけど、“普通の子”は大きい実がたくさん。すごいよ~!」とおっしゃってました。
「普通の子」は、いったいなんていう品種なんでしょう。
Yさんも北海道のご実家の方が送ってくださった種でそれ以上のことはわからず。不明なのがなんとも残念です。
食用ホオズキはざっと調べてみただけでも、ずいぶんといろんな種類があるようで。
「ストロベリートマト」、「キャンディーランタン」、「ハニーゴールド」、「ゴールデンベリー」。
ま、なんであれ、無事お口にはいるもんができてくれればうれしいです。
ま、なんであれ、無事お口にはいるもんができてくれればうれしいです。
どうか、観葉植物だけ(わたしの特技)で終わらないことを祈るばかりなり。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿