園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年5月30日月曜日

難しかった春の新芯菜(しんしんさい)

 新芯菜(しんしんさい)の種まきは3月11日でした。とうだちしてきた花芽のついた茎を摘み取って収穫していく野菜だそうです。菜の花とかつぼみ菜みたいな感じでしょうか。

夏に向かう時期でもOKだそうで、こりゃあいいなあと、お初栽培をしています。

新芯菜は、まだ小さいうちからほんによく脇芽をだしてくれます。あっちにも、こっちにも。


3株育てていますが、どれももれなく脇芽のオンパレードでございまして。

しかしながら、茎が伸びず、短い茎のまますぐに花が咲いてしまうので、大急ぎで摘み取ると、こうなっちゃうんだなあ。
花と短い茎と小さな葉っぱが少しついてるだけ。


ならば、しばらくこのまま放置しておいたらどうだろう。茎が伸びていい感じ育つかもしれない。

やってみました。4日後のお姿がこちらです。

花のついた茎はぐい~んと伸びてます。


けれども、摘み取る位置が難しい。次回の脇芽が出るであろう場所をのこして、その上の茎を折ることになるんだが。


そうすると、またもや花と短い茎と…になっちゃうんだなあこれが。


原因は「水耕栽培」だからかなあとも考えられます。

でも、近所にお借りしている畑でも同じく、花と若干の茎だけのションボリな収穫となります。


うーん、むずかしいですなあ。

結局、ベランダのも畑のも撤収。降参。


なんかねえ、なんとも無念なもんですから、今更ながら種袋をじっと見る。

そういえば、この表の写真の茎って短いよなあとぞ思う。

「生育適温」は15~20度、ということは、もう今とっくに20度ごえしてるし。


裏面を見るに、「夏野菜として評価が高い」に憧れてのラインナップだったと思い返す。


考えてみれば、菜の花は春になったら花が咲いてタネができて終わっていく植物でしたもん、新芯菜とて同じアブラナ科でしょうから同じ運命になるわけで。

ともあれ、新芯菜は花が咲いちゃっても味噌汁の浮き実にして食べたりしたけど、苦味もなく爽やかでしたし、茎は(細いけど)ポキポキと歯切れよく、ちゃんと育ったら「アスパラナ」みたいにきっと美味しいだろうなあとおもうのです。

うん、秋になったらもう一度やってみましょ。脇芽がじゃんじゃん出るタイプなのはわかっているので、涼しくなる秋ならすんなり育って、食べきれないやあ~なーんて、豊作になっちゃくかもだわん。

だって、種、まだいっぱい残ってるしねっ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事