園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年5月26日木曜日

食用ホオズキ:花芽の観察

 食用ホオズキの「太陽の子」は、3月3日に種まきしました。お初栽培です。スタートはちっとも大きくならなかったけど、暖かくなったら急に伸び始めました。

5月21日。なんかいっぱしの苗っぽくなってます。


中心部分をのぞいてみると、これ、花芽、だよなあ、めり込んでるけど。
えっ、こんなに早くできるもんなんですかね。

根っこ。まだ短いです。ホワホワって感じがします。

5月25日。横向きに撮影。小さいけど、花芽が突き出てます。


近づいてみたら、3個も花芽あり。いつのまに。



5月26日。いつもは向こう側を向いてるけど、撮影用にくるっとこちらに向かせてみました。雰囲気変わりますわね。葉脈がなかなかに美しい。


5月26日。きょうもじーっと眺める。あ、花芽のつきかたに特徴があるみたい。

Aの花芽は、葉っぱというか茎1と2と3の間にできている。
Bの花芽は、葉っぱというか茎3と4と5の間にできている。
Cの花芽は、葉っぱというか茎2と6と7の間にできている。

ほほう、なるほど、そうなっていましたか。

ま、だからどうだってこともないんでが、なんかおもしろいなあと思いました。

それにしても、食用ホオズキって畑などですと背丈が180センチにもなるのだそうな。虫などの害はないけど、誘引作業が大変だとか。

当ベランダの場合、そのような大木にはなれず、ごくちんまり育つにちがいないので、心配には及ばんでしょう。

また、収穫時期は種のサイトさんによれば「9月~10月」とあり。どうなんですかねえ、すでに花咲きそうだし、なんか早まりそうな感じがいたします。

霜には弱いそうなので、生長が早まるのはよいことかもしれません。

あ、当ベランダの場合、粒はちっちゃそう。トウモロコシの粒くらいかもだわ。かろうじてピンセットでつまむほどだったりして…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事