園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年5月17日火曜日

トマトの実見物

 初収穫はまだかまだかと待っておるわけですが、それがなかなかでして。

今年2022年1月1日に種まきしたトマト2種類。ミニの「シュガリーテール」1株と中玉の「Mr.浅野のけっさく」3株。水耕栽培です。


上の写真で右から2本目のスチロール箱育ちの株がもっかの注目箇所。その1段目が色づいてきて、もういいじゃないかなあと思うわけで。

中央の実はOKかなあ。でも1個だけじゃああんまり食べた気がしないんだよね。となるともう1個、右側のも一緒にとりたい。となると、まだもう少し待たねばならん感じだよなあ。

だったらいっそのこと房取りに挑戦しようかしら。あ、でもそんな長期間、我慢できんでしょう。のんびりしてると、鳥さんに持ってかれちまうかもだし。

今年のトマトは珍しく節間が短くて、すぐ隣りぐらいに次の段ができています。お天気がうまいことトマト向けだったのかもしれません。


ちなみに、こちらはプラスチックの箱の株ですが、こちらも節の間隔が狭め。粒はスチロール箱の株のものより小さいみたい。粒のサイズは、株によるのか、栽培容器のちがいなのかはわかりませんが。

一方、お初栽培のミニトマト「シュガリーテール」は、「芯どまり」という性質があり、脇芽をとらない仕様だそうで、もうあっち向きこっち向き大暴れ。紐で吊すも追いつきませず。

でも、花芽がほんとによくできて、これお得ですわあ。

こちらも実はかなり赤くなってきました。赤というかピンクみを帯びた色合いです。

このシュガリーテールも2個一緒にとれるまで待ってみますか。
てなことで、収穫、おあずけ状態で、がんばってみますか。

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事