園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年5月11日水曜日

遮光効果とエアレーションの効果

 ミニキュウリの「半白きゅう太郎」を3株、水耕栽培しています。種まきは、2月16日でした。

4月12日。左が苗を「ざる」に入れたもの、中央がプラ容器のごみ箱、右がエアレーションあり(「ホームハイポニカぷくぷく」使用)です。

3株のうち、一番元気のいい苗を中央の「ごみ箱」に、その次に元気なのを左の「ざる」に、一番弱々しいのを「エアレーションあり」の容器に入れました。


5月11日。一番育ちがよかった中央の苗はその後も変わらずですが、一番弱かった苗は「エアレーションあり」のおかげか(?)2番手に躍り出てきました。


こんなにお元気になられるとは。いやあ、びっくり。エアレーションの電気代「100円/月」(も)費やした甲斐があるってもんですかね。

なお、他の株もそうなんですが「エアレーションあり」の株も、節ごとに実がついています。種のサイトさんによれば「完全節成で、主枝及び側枝どちらにも複数の花が咲く多収穫品種」ですってさ。なるほど~なわけで。


中央の「ごみ箱」育ちの苗の根っこ、拝見。白くてびっしり。順調、順調!


さて、今、一番弱々しい株になっている「ざる」育ちですが、じつは途中で生長点が消えてしまったのです。どうなるんだろうと心配しておりましたんですが、根元近くに新しく脇芽を登場させたようで、どうやらこれからはここを出発点になさるおつもりのようです。

また、その下にも新しい葉ができているので、ここからも脇芽をだそうとしているのかもしれません。やれやれ、ホッ。


なお、この「ざる」栽培ですが、上にかぶせてある黒い布は傷んだ遮光傘の布でして。この布をどけると中はこんなふうになってます。


液肥を入れたペットボトルの下に小さな穴があり、そこから液肥を供給してます。液肥はそのままだと緑色の藻が生えてしまうので、こうして遮光傘の布をかぶせたというしだい。
そんなに緑色にはなっていないみたいなので、今のところこの方法でOKですかね。

てなことで、まずまず順風満帆といきたいところですが、
下のほうの葉からうどん粉病が蔓延してきていましてですねえ…

ここはベランダですんで乾燥がよくないのかもしれません。日々霧吹きで水をかけたりしてるんですが、びくともせず打つ手なし。

ところで、この「半白きゅう太郎」さんですが、種のサイトさんによれば、「うどんこ病に非常に強いため、減農薬栽培に最適です。べと病にも強いです。」とのこと。あらら…

こういうこともあるんでしょう。野菜栽培、ままならんもんでありますなあ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事