園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年4月26日火曜日

レタスの後始末

 去年の9月19日に種まきした、レタスの「ハンサムグリーン」。このところ柔らかくて美味しいので、毎日何枚も収穫してましたらば、とうとうスカスカになってしまいました。


そして、来るべき時が…来ましたねえ。花芽準備スタート。


秋から冬から春までの長生きレタスは、根っこも長い。

焼いたお肉や納豆、ポテトサラダ、朝食の焼き魚てなぐあいになんにでも巻いて、さっぱりサクサクおいしくいただいていたけど、これが最後の収穫。さびしいですのう。

冬場のこのハンサムグリーンは葉が固くなり、お口の中でモジャモジャしたけど、春になったらふわりと柔らか。美味しくなったところで時間切れ。

もしも、レタスを時間差で種まきしたら、もうすこし遅くまで食べられただろうか。涼しい気候のところだったらそれもうまくいくのかも。
けれど当ベランダは、じきに25度越えになる熱帯地帯になるので、それは望めないでしょう。
次回の種まきは、涼しくなる9月まで待つことにしましょうかね。

さて、レタスが植わっていた容器があきました。そうだ、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた苗があるんでした。あれを植えかえるチャンスです。

これがそのぎゅう詰めされたカラシナ。奥はトマトです。

黒いポット植えでは風通しがわるかろう。穴あきポットにキッチンネットをはめこんでお引っ越し。隙間にバーミキュライトを詰めました。これでどうじゃろか。

すると、カラシナの引っ越しあとち、トマトの横に空きができました。そこで、この空間によそから持ってきたルッコラと食用ホオズキの苗を設置。

となると、ルッコラなどがあった容器に隙間ができました。そこにはまだ新芯菜が残っています。さて、これをどうしたものか。


新芯菜はこの他にも3株あり。それぞれ個別の容器ですくすく育っているから、こちらの予軍はおあまりではあるのです。でもねえ、せっかくここまで育ってるし…でもでも、新芯菜ってたしか花つぼみを摘みとって収穫していく、大株になるやつですよねえ。むむう

で、結局こうなりました。おひたし!

生でかじったら渋かったけど、加熱したらすっきり食べられるお味でホッと安心。

ま、そんなこんなで玉突きのように苗が空き容器に移動して、最後はキッチン用の水切かご
が1セットあきになり、超狭いベランダがほんの少しだけ広くなりましたとさ。めでたし。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事