園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年3月26日土曜日

元旦種まきのトマトに実

 今年2022年1月1日に種まきしたトマトが2種類あります。ごみ箱容器で水耕栽培をしているのは全部で3株あり、中玉の「Mr.浅野のけっさく」が2株と、ミニの「シュガリーテール」が1株。


そのうちの「Mr.浅野のけっさく」に実ができたようです。まだとても小さい。


なんかいつもより早いような気がして過去のブログ記事をめくってみました。すると、一昨年も1月4日に種まきしており、そのときは、花芽が3月、実がついたのが5月になってからだったようです。うん、やっぱり早いわ。背丈もまだ40センチくらいしかないのに。

ただ節と節の間は狭くて、幹も太めでがっしりした体格に育ってはいます。今年は寒い冬だったと思うんだけどなあ。不思議だ。どうしてか聞いてみたいけど、トマトは無口だからねえ。

根っこものぞいてみました。実がついている「Mr.浅野のけっさく」。20センチくらいの長さで、わりとびっしりはえてました。


一方、実はまだだけど花芽がさかんにできている「シュガリーテール」。


シュガリーの根っこも拝見。浅野とくらべるとまばらかな。ミニトマトと中玉とでは、ミニのほうがゆっくり育つとか? どうなんでしょう。



ところで、トマトは他にも2株ありまして。上の苗と同じ日に種まきしたけど育ちが遅いので、まだ小さい容器(2リットルのプラスチックケース)で水耕栽培しています。こちらも背が小さいながら、節間が短くてわりにがっしり型。



プラ容器の「浅野のけっさく」。根っこ。ほわんほわんだね。


同じくプラ容器の「シュガリーテール」の根。いっそう細めですわ。


この2株は、今日の強い風で大揺れしてました。支柱をそえなくちゃならんでしょう。

そうそう、春はこうした風の日が多いんでした。マンションなので風対策必須ですな。

あ、でも支柱とか上から紐で吊るとかすると、夜、室内に取り込むのが難しくなるんでした。いちいち紐を外すか、ごみ箱にくくりつけた支柱が窓枠にぶつからないように気を使って運ぶかしなければなりません。

ベランダに置きっぱなしにしたいとこだけど。だめかしら。悩ましや…

【余談】

今日は友人たちとご近所にお借りしている畑に行ってきました。すでにジャガイモは植えてしまっているのでさしたる作業はなく、草を取ったり土寄せをしたりぐらいで終わりし、ツクシ摘みでもするかと、辺りを散策。

ツクシはまだ短くてほっそりさん。わずかしかでていません。もう少し先かな。


近くの沼地。


水の中に黒い点々があるのをご覧頂けるでしょうか。


これ、ぜーんぶオタマジャクシなんです。ものすごい数。指を突っ込むとウニョウニョとした感触をたのしめます。躍り食いか佃煮の食べ放題ですぞ。

それで、これ全員カエルになったらすごいことになるねえと友人に話したら、ほとんどが鳥などのご飯になっちゃうんだと。ひえっ! 


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事