園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年2月17日木曜日

ミニトマト「シュガリーテール」の育て方どうしよう

 今年の1月1日に種まきしたトマト2種。ミニの「シュガリーテール」2株と中玉の「Mr.浅野のけっさく」3株は、背丈が5~10㎝程度になりました。すべて水耕栽培です。


中玉よりもミニのほうが小振りです。ふんふんなるほど、実の大きさに比例してるのかな。
こちら、ミニの「シュガリーテール」。

中玉の「Mr.浅野のけっさく」。



ときに、「シュガリーテール」はお初栽培でして、どんなふうに育つもんやらドキドキなんであります。
なんでも、ふつうのトマトとちがって、生長点が1メートルくらいのところで止まってしまうんだとか。その後は、あちこちにできる脇芽いかして少し伸び、その脇芽もいずれ先端が勝手に止まるのだが、また別の脇芽が育ち…という具合に、全体に上ではなく、横広がりに育っていく体質のもののようで、「芯どまり」というんだそうな。
(なお、注意書きには、脇芽はとると収穫量がへるのでとっちゃイカンとあり。)

株の高さは1メートルくらいに収まるらしいのですが、横にはどれくらい広がるんですかねえ。ぜんぜん検討がつきません。

ま、といっても、種のサイトさんによれば「草勢は中程度。定植から収穫までの日数が短い極早生。脇芽が出て来なくなるとそれ以上の開花は無くなるので、一般品種よりも収穫時期は短期集中型となります。」
…とありましたから、上手に育てられない自信満々の当ベランダですんで、〈さしておおきくならずあっというまに終息する可能性ありあり〉と予想しています。広がり方など心配には及ばんでしょう。

それはそうと、この「芯まり」の場合、〈支柱を栽培容器に取り付ける〉のか、それとも〈ネットをはわせる〉のかで、ちと悩みますなあ。



支柱を使う場合:栽培容器に支柱がくっついているので、容器の移動が簡単です。お天気や気温の変化があって室内にいれたいときにも、ヨイショと運べばよさそうですもんね。
ただし、枝ぶりが、支柱4本程度の範囲内でおさまってくれればいいけど、横にはみ出しそうな予感もするわけで…

ネットを使う場合:ネット一面に広がるので、株の風通しがよくなるような気がします。
けど、台風がくるってときは、あおられそうだし、これを室内に運ぶには、ど、どうすんですかねえ?

ま、そんなこともたのしく悩んでまいろうかと、思っております。

そうそう、種のサイトさんに書かれていたこのフレーズ。

「果実が楕円形のピンク色ミニトマトで糖度9~10度程度と高く、安定して素晴らしい食味の果実が収穫できる。」

…に、うっとり。特に「安定して」ってところに期待しちゃいますなあ。私でも美味しくできそう、って思うじゃないですか、ふつー。

夢見る、お初栽培「シュガリーテール」。さて、いかに?


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事