園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年1月11日火曜日

トマト、発芽の悲劇。

 1月1日にトマト2種類、中玉の「Mr.浅野のけっさく」とミニの「シュガリーテール」の種まきをしました。それぞれ2粒ずつ。水で濡らしたキッチンペーパーに種をはさみ、タッパ-に入れ、夜は布団の中へ、昼は陽当たりのよい窓べへ。

1月4日。さてさて、どうかな?


キッチンペーパーをめくってみると、それぞれ1粒ずつ発根。もう一粒ずつは変化なし。

とりあえず1株ずつキープできそうです。イエ~イ!

1月6日。根がでた種をスポンジに移動。よしよし。

が、しかしだ。この発根した株だっていつ失敗になるかわからんわけで…
そう考えると、「2種類1株ずつしかない」というのはどうもにも心配なわけで。

そこで、もう1粒ずつ追加してまくことにしました。
それが1月6日。

ところがだ。新しく追加してしまってからのち、最初(1/1)に種まきしたやつが発根しちゃったのでした。つまり、2種類が2株ずつ、合計4株。

な~んだ、これなら新しく追加で種まきしなくてもよかったじゃん。
というか、後からまいたヤツも発芽してしまったら全部で6株。超狭いわが家のベランダに6株はキビシイですぞお。ど、ど、どうするよ。

不安的中。
でましたがな、1月6日種まきの1粒目が。

たぶんもう一粒も、撮影しにくいほど小さいけど、白いものがちらっと見えるので「無事」発根することでしょう。

あ~あ、やっちゃった。毎度こうしてドキドキ心配の保険種まきをしてしまうもんだから、けっきょく株数が増えてしまうんでした。

まあねえ、どちらのトマトもたいそうお高い種(浅野さん→750円、シュガリーテール→1000円)でしたから、その名誉のためにも相当数発芽するってことでないと悲しいわけで。それをばちゃんと信用して待てばよかったわけで。はい。

てなことで。発芽したトマトは今、順次バーミキュライトを入れた穴あきポットに引っ越して育っております。

1月1日に種まきして1月3日に発根した組。

そして、1月1日に種まきして、1月6日以降に発根した組も、まだ小さいけど確かにバーミキュライトの中で双葉を出そうとしておられます。


これらが育ってゴミ箱に引っ越すようになったら、(たぶん3月頃?)ゴミ箱を6個、夜は室内、昼はベランダに移動させなければなりません。あ~あ、めんどくさいですぞお、これ…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事