「ネギの白いところを長くしよう作戦」を試みています。根元付近を暗くすべく、厚紙を巻きました。種まき時期が異なるので、早く種まきした株には2段に重ね、後からの株はまだ1段だけです。
えーっと、厚紙を2段重ねにしたのがいつだったか思い出せないので「どれくらいの期間で白くなった」かははっきりせんのですが、まあいつかは白くなっていくだろう、ということで。またしばらく待ちますか。
根をのぞいてみましたらば。びっしり、長くて、直線的。そして固いんです。
ネギはほっそりさんだけど、ミツバはごついんですねえ。ミツバの葉は楚々とした感じがするけど、根はしっかりものだったなんてね。いやびくり、知りませんでした。
サラダの具にしてますが、パーマされた葉に弾力があって、軽く盛り付けてもお皿からはみ出しがち。お口の中に入れたときのゴワゴワ感もすごいですぞお。おまけにピり辛で一度にたくさん食べにくいときている。
【きょうのベランダ収穫】
いいお天気つづきで、葉物が元気です。からし菜系のパーマグリーン、チコリのヴェネチア、レタスのパリグリーン、ルッコラとミブナ。
特にパーマグリーンの勢いがすごいです。この前まではとりすぎると食べきれないので、1回の収穫につき3枚」としていたのに、育ち過ぎて黄色になってしまもんだから、きょうは焦って10枚もとっちまった。
一枚でもこれ、凄いボリュームなんですけど。
とりあえず細かく切って、タッパー2個に押し込み冷蔵庫に入れときました。
生食だけでなく、スープにも入れて消費に励もう週間スタートですな。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿