昨日はまとまった雨降り。きょうはからりと晴れてあたたかいお日よりでした。
ベランダのレタスは、種まきが9月19日でした。キッチン用の水切かごで水耕栽培中。あたたかいせいか、わさわさとしげってきました。
この「パリグリーン」というレタスが特に元気。全7株あり。
これは以前も育てたことがありましたが、そのときは茎が徒長してぐにゃぐにゃに曲がって手が付けられないありさまだったけど、このたびはすんなり。
茎は短めだし、株もねじれずにまとまっています。よいこだあ。もうぼちぼち外側の葉をちょいとずつ摘んでいってもよろしいんじゃないでしょうか。
それにしても今年は、葉物野菜がすくすくです。こんなにもめごとが少ないことってなかったかも。
キャベツやチコリまでも葉がちゃんと巻いてますし。ありがたや、ありがたや。
【おまけ】
食用菊の話です。先日知り合いの方から「もってのほか」という食用菊をいただいたのですが、じつは、これを茹でるのが苦手でして。私、色が抜けて見るも無惨な埃っぽいグレー色にしてしまうのが得意なんですわ。
それがです。このたび、たいそう美しく温存することができたのでした。オホホ
これはおそらく、ゆで時間に問題ありだったかと。失敗したときは、加熱中の鍋にお酢を入れ、そこに菊の花びらを放り込み、かき混ぜて水の中へ、でした。
そして今回。沸騰後加熱を中止し、そこへお酢を入れて花びらを放ち、若干かきまぜ、即、水洗いへ。という段取りにしてみたのです。これが正解かどうかは知らんけど。ま、結果がよかったんでニンマリリン。
ときにこの「もってのほか」ですが、じつは近所にお借りしている畑でも今たくさん花を咲かせていましてな。今までは調理が恐怖だったけど、おかげさんでとってもたのしみになっちゃいました。むふふ♪
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿