園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年11月2日火曜日

トマトは花から実へ

 5月5日に種まきしたトマト。全部で4種類5株。生育が早く9月にはもう初収穫できるまでになったものの、その後は暑さのためか花芽の落下があいつき、結局さびしい収量にしかなりませんでした。そこで、それまでの枝葉を切り落とし、新しい脇芽の成長をひたすら待ったこの秋。

やっとすこしそれらしい気配が。

一番花芽がついているのが、ミニの「ピッコラカナリア」。めったやたらに咲かせています。


でもねえ、それがそのまま実を結ぶかどうかはできてみなければわかりません。ドキドキしながら見守る日々でござんす。

こちら、どうでしょう。まあまあイケそうな感じがするんですが。左の親指のあたりのはうっすっら黄色みを帯びているような…ですし。



お次は、この夏、もっとも実をつけず、葉もうどんこ病で悲惨だったのがこちらの「プチぷよ」。ほんにもうお弱い限りで、どうしたもんかのトマトです。


なんとか連なるくらいには実がついたみたい。ホッ


そして、今育ってる中で一番背丈が低い「フルーツゼブラ」

小さいながらもそれなりに、でしょうか。


最後は中玉の「Mr.浅野のけっさく」。2株あり。背丈だけは2メートルをこえていますが、下の方の葉は痛んだので取り去っていたら棒だけのお姿に。天井についてしまいそうなので、茎を曲げて少しずつずり下げています。


この品種が一番たくさん実がついています。

浅野さんの根元には、前に切ってしまった茎のあとと、今背丈が高くなっている茎と、新しくできた脇芽もあり。

このできたての脇芽にも、小さい実が。


…てなことで、やっとやっと花から実へ。南向きの当ベランダは、日差しが室内まで入ってくる今からがトマトの季節。とはいえ、12月にはさすがに霜枯れてしまうので、この1か月の間に赤くなっていただかなことには食べられません。
あ~、間に合うだろか。
早く赤くする手立てはなく、毎日トマトをじいっと見つめ、「フレーフレー」の旗振りするしかない応援団長であります。はい。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事