紫キャベツのような姿になるチコリ「ヴェネチア」。高さ15センチくらいの浅い容器で水耕栽培しています。
上から見るとこんな。どこまでが一株分かわからんような密集っぷり。いやあ、まさかここまで広がるとは思っておらず。もっとちっちゃいおにぎりみたいなイメージだったのよね。うかつでした。
全部で6株。根はわりに太め。しかも長いです。やっぱり深い容器に移しかえたほうがいいかなあ。あ、そうだ。液肥のへりが多くなったらいれかえよーっと。
色が変化するというのも不思議ですが、「葉が巻く」というのはどういう条件でそうなるんでしょう。「寒くなったら」って話も聞くけど、まだ日中は20度、朝は10度くらいありますからなあ。
一方こちら、「とんがりキャベツ」の3株です。
このキャベツも、中央の葉が立ち上がってきました。巻くのかな。巻くよね。巻いて欲しいんですけど。
キャベツって、上にこんもり茂る前に、横に葉っぱが張り出すのでした。それがまあこの狭いベランダには大変おじゃまさんでして。隣りを歩くと、足がよくぶつかるんですわ。
おかげで葉っぱが骨折、ボキッ! さーせん。以後気をつけますっ。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿