園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年10月11日月曜日

パーマグリーンのお味見

またしてもベランダ30度越えの暑い日でありました。そういえばこのところ「今日こそは夏の最後だ」と、なんべん思ったことか。

ま、お洗濯にはうれしい真っ青空ではあります。


ときに、寒さに強いという葉物野菜ならば、こんなに暑かったらぐったりしそうな気がするのに、からし菜系の「パーマグリーン」ときたら、直射日光がバンバンあたるフェンスにいても、ぴんぴん。

葉っぱが横にはみ出してきて、歩くときにぶつかり「おっとっと」。狭いベランダですからなあ、うまく交わしながら歩かなくちゃですわ。


ちょっと前まではコマツナみたいにさっぱりした丸い葉だったけど、いまやフリフリしたパーマ状。葉の裏を見ると葉脈がくっきりはっきりしています。なんかすごい。

一枚いただくことにしました。茎はシャキシャキ、葉っぱはちょいとピリ辛。サラダに加えたら奥行きがでるような気がします。

パーマグリーンは全部で7株。各鉢から1枚ずつ収穫したら7枚だ。焼き肉をまくときにも使えそうですなあ。ウヒョヒョ
明日はおつかい日。どうか、お肉、安売りしてますように…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事