種まきが遅めの5月1日だったトマト。久しぶりにまとまった数の収穫がありました。(撮影:9/6)
雨のせいですかね、真っ赤になってなくても割れるんだなあ。赤いのは中玉の「Mr.浅野のけっさく」、黒っぽいまだらが「フルーツゼブラ」です。お味は全体的にぼんやりさん。いいのいいの、収穫できただけでもありがたし、と思おう。
さあ次なる収穫に期待いたしましょう。とはいってもたいがいは数粒ぶら下がってるだけ。こちらが一番まともな房風に育ってるところです。「Mr.浅野のけっさく」。
この5粒の段の上にもできてはいるけど、それは2粒のと3粒のだけなのだ。ううっ
ところで、友人らと近所にお借りしている畑でも「Mr.浅野のけっさく」を植えておりまして、そちらはちょうど実ができはじめたところです。(種から苗までは当ベランダ産。)
こちらはその畑。トマトのあるところです。(撮影は以前のものです:8/24)
その畑のトマトの待ちに待ったお初収穫がこちら。(9/5)
爆発!
むずかしいわなあ。畑でトマトは去年も挑戦しましたが、鳥と雨で食べる前にほぼ全滅でした。今年は、たとえパックリ大割れしてても食べますぞお!
【おまけ】
雨降りつづきのおり、ベランダの向こうに見える屋根にハトのご一行様あらわる。
さらにその向こうの青い屋根にも10羽ほど。
な~んでか?
そういえば最近、この近くで草刈りなさってたよなあと思い出す。そうかそうか、草刈り後の草の実がお目当てだったんだねと、ずっと後になって気がつく。
0 件のコメント:
コメントを投稿