大きな葉っぱになる品種のバジル「ボロッソナポリターノ」。たしかに収穫スタートは大きくても、そのうち普通サイズくらいになってしまうのがつねなんですが、今年はなぜかまだデカサイズを保っています。
身長は、根元から50㎝くらいでしょうか。
種まきは5月5日。初収穫が7月5日なので、約2か月半あまり摘んでは食べして楽しんでいたことになります。とはいえ、さすがにもう先端のあちこちには花芽が。
できまた、緑色ソース!
(クルミや粉チーズ、ニンニクは入ってません。食べるときにそのつど追加する方法で。)
このソースを発明した人を尊敬しますわ。イカスミソースもですけど。初めて食べたとき、墨汁を口に入れる気がして恐かったのを覚えています。
とかいいつつも、来年はパープルバジルでソースを作ってみたもんだと密かに思っております。色は紫だけど、お味は緑のと一緒に違いない、と予想してるので、それを確かめてみたいのです。友人にこのことを話したら、「ゲッ」っていわれました。
そうかなあ、だって「青シソや赤シソを食べるのと同じようなもんじゃないか」と申したのですが、「紫色のソースなんてやだ」っいわれちゃいました。そうかなあ。
ま、それはともかく、バジルはまだ健在なり。もうあと1,2回収穫できるかなあ。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
2 件のコメント:
バジルって結構長く楽しめるんですね。
紫色のバジルソース、見たことないので是非とも拝見したいです~。
濃い目のお色になるんでしょうかね?
かなた さんへ
ほんに、バジルは長持ちしてくれました。シソだともっと早くに終わってしまいますもんね。
紫色のバジルですが、ネットの種屋さんによると緑のより「香りが強い」みたいなことが書かれてあったけど、私にはよくわかりませんでした。
また、色ですが、以前育てたときの品種は、かなたさんが予想なさった通りで、濃いめの色でした。見方によっては黒に近いかも。ちょっと怖い系にも思えます。ハハハ
で、その紫バジルのソース。かなたさんがご覧になりたいとおっしゃってくださったので、なんか栽培意欲モリモリ↑
魔法使いが作る怪しいソースになりそうな予感が…ヒヒヒ、なーんちゃって。
おかげさまで、来年のお楽しみができちゃったです。ありがとうございます。
コメントを投稿