スチロール箱を栽培容器を置く台にしているのですが、この台を引きずって引っ張るとギシギシ音を立てて床に引っかかるのです。スチロールと床がこすれてしまうのです。
そこで、床に触れるスチロール面にマスキングテープを貼ってみることを思いつきました。
テープは日東電工株式会社さんの「耐熱性めっきマスキング用ポリエステル機材シリコーン粘着テープ」という長い名前のお品。
もともとは塗料のはみ出しを防ぐためにホームセンターで買ったものです。このテープは文具屋さんで買ういわゆる“マステ”とは異なり、表面がつるつるしててやや固めで弾力あり。
これをば、スチロール箱をひっくり返して床に接するスチロール部分に貼ってみました。はて、どうじゃろか?
これがまあいい具合なんざます。する~~って流れるように移動してくれるの。乗っかってる栽培容器が軽いんだからもっともなんですけどね。
これに気をよくして、今度はシソを植えてる四角い容器にも試してみることにしました。
(収納BOXスクエア:ダイソーの製品/縦37㎝×横25㎝×高さ22㎝/1個200円/1個では薄くて頼りないので2個重ねて使用)
この四角い容器は、液肥が約15リットル入ってます。重くて持ち上げるのはしんどく、ズリズリと引きずって移動させるんですが、これがなかなか摩擦抵抗がきびしく、なんとかしたいもんだなあと。
さて、マスキングテープですが、四角い容器に直接貼るのではなく、その下に敷いている固めのスポンジみたいなマット(お風呂の床なんかに置くやつ)に貼ろうというのです。
これの裏に、ちょちょいと貼りました。
貼った面を下にして、くだんの四角い容器をどっこらしょとのせて。
さて、引っ張ってみた結果ですが、さすがにスチロール箱のときみたいにスル~ッとはいかんけど、かなり楽に移動してくれちゃう。片手でひっぱれるくらい。いえ~い、やったぜ!
シリコンのマスキングテープ、ばんざーい。
おっと、せっかくだから、シソの根っこ観察もしておきましょ。
あんりゃま、色がグレーなんだけど。なぜか当ベランダのシソはみなこんな色合いになってましてねえ。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿