またしても実割れ発生のトマト、中玉品種「Mr.浅野のけっさく」。
さらに、同じ品種で別の株の実も同じく破裂パッカーン症候群発生。写真がボケてる手前の実がそれです。
全部で7個を収穫。株は異なるがみな同じ品種の「Mr.浅野のけっさく」。
最も美味しかったのは、割れた小粒でした。甘ずっぱくてじつによろしい。
ふむふむ、それなら、「割れてない実はどんなお味だろう?」というのが気になります。割れた方がうまいのか。割れてない方がうまいのか。
そこで、まだ割れてない実も一緒にとってみることにしました。
この(当ベランダでは)最も大粒の実をつけている株から、左の赤い3個をいただく。
割れてない大粒は、それとくらべるとややボンヤリさん。
となると、収穫時期は“割れるまで待とう ホトトギス”ってことですかねえ。なんかそれって…
なーに、売り物でもないし、ベランダなんだから雨に打たれて実崩れする心配がなければ、割れるまで待っても悪くはないか。
ではでは次期収穫は、小粒も大粒も実割れができてから収穫してみましょ。
あ、もしや大粒さん、割れてもさして美味しくなかったりして…(ド、ドキッ!)
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿