園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年8月14日土曜日

あんただれ?トマト

 このところ、トマトにひたすら注目しております。やっと赤みを帯びてきたのがうれしくてですね。種まきが5月5日。初収穫は今か今かと待ち構えておるしだいでして。

この写真のどこが「赤くなっとるか」ですって? 「どこも緑色じゃん」ですか?(撮影:8/13)


中間あたりにあるんですよ。虫眼鏡で見れば。ほら、ほら~。中玉「Mr.浅野のけっさく」の左側のがあ。


こちらの株もご覧下されたし。まんなかあたりが、ちょっとなんか、赤みありでございましょう?

赤というか、オレンジですが。「ピッコラ カナリア」ざます。

「ピッコラ カナリア」は、3日前までは、下のように、まだ黄色だったんですけどね。(下記撮影:8/10)


こちら「フルーツゼブラ」。まだら模様がくっきりしてきました。よーしっ。

「プチぷよ」も日ごとに赤く。8/12がこちら。

翌日(8/13)。ほわ~っとお尻が赤いですぜ。そして、つやつやぷるんに光る表皮。皮が独特で、さわるとフニャリと柔らかいです。そうそう、皮があってない食感になるトマトでしたものね。

ところで、トマトはもう一株あるんですが、これも「プチぷよ」だと思っていたんだけど、なにかが変。どうも変。

「プチぷよ」は、当ベランダのはこんなふうにまばらにしか実がつかないのに…

「プチぷよ」だと思ってた下のこの株は、ずらりと実を並べ、しかもあの“つやつやぷるん”の輝きがどこにもないのだ。


中玉の「Mr.浅野のけっさく」にしては粒が小さいし。でも、若干金色に光った色味と長い房の感じは浅野さんに似てるよなあ。もしやなにかのかげんで小柄にできてしまった浅野さん、なんだろうか? いやん、なんだかわからんがな。
ま、食べてみりゃわかるでしょう。はい。(もうじきだもうじきだ…)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事