園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年7月24日土曜日

トマトの背くらべ

 極小ベランダにもかかわらず、トマトを欲ばって8株も並べております。見切れて左右の2株は見えませんが。


実がなり始めてあらうれしや、ですが、その位置がだいぶ上のほうなんですわ。

こちら中玉の「Mr.浅野のけっさく」(スチロール箱育ち)は、根元から70㎝くらい上のあたりにできてます。


写真右のMr.浅野。実の案配は、こんな感じ。11個だから、おー、上出来!

左のMr.浅野。間隔があいてるけど10個あり。よしよし。


そして、もう一丁の「Mr.浅野」(ゴミ箱容器)なんですが。実は、根元から80㎝上にあり。

これの実の出来具合やいかに。7個かあ…。なんかちょっと危なっかしいかも。


一方、ミニトマトのほうが低い位置で着果してまして。実ができてる節のところにオレンジ色の点をつけてみました。いかがなもんでしょうかねえ。

右2株がミニの「プチぷよ」で、左の1株が根元から80㎝の「Mr.浅野」です。

なお、ミニの「フルーツゼブラ」は、まだ実がなくて、花が咲いてる位置にマル印つけました。

わりと低い位置にできてるミニの「プチぷよ」一段目の実。


「プチぷよ」2段目は、花数がいぱい。

「プチぷよ」さん、なかなかに成績よろし。

同じくミニの「ピッコラカナリア」。12個くらい。へえー、あまりポピュラーじゃないトマトだから期待してなかったんですが、意外や意外。


ところで、なぜにトマトの背たけが気になるかと申しますと、この先てっぺんがつかえてしまうからなんです。あと40㎝ほど上にいくと天井から吊っているエアコンの室外機に到達してしまうんだなあ。(撮影:7/23。夕焼け空のベランダ。)

となれば、これより上に行けば室外機の風にあたってひからびてしまうわけで。
いかん、危険だ、どうしよう?

そこで、考えました。まず、今すでに実をつけているののてっぺん(生長点)は、室外機の直前でカットして終わりにするのです。そして同時に、根元からでてくる脇芽を新たに育てていけば再び収穫できるだろうって作戦。おほほ。どうかしらん?

そうね、できるだけ根元に近い脇芽がいいですわねえ。こちらさんみたいに。

期待してますよ~!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2 件のコメント:

かなた さんのコメント...

やっぱりトマト栽培はわくわくですね♪
たくさん実りますように(๐•ω•๐)♡

ともこ さんのコメント...

かなた さん、そうそう! そうなんですよ。トマト、なんででしょう。わくわくいたします♪
種から収穫までの期間が長いので、いっそう思いが募るんですかね。
液肥の消費がすごくて、朝晩追加させられるはめになってるというのに、脇芽取りやら紐の掛け替えやらまでかいがいしくお世話しちゃったりなんかして。
そこまでの情熱は、たしかにピーマンやシシトウには注げない気がしますね。ハハハ
まだまだ暑くなるかもですが、収穫までがんばりまーす。

閲覧回数の多い記事