園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年7月22日木曜日

シソの害虫と格闘

 シソは栽培が苦手な野菜の一つです。発芽しにくいし、株が大きくならないし、たいがいはさして収穫もできずに終わっていました。それがまあなんとこのたびは、ふっくらフサフサにお育ちでして。


葉もときに、大きなものができていたりします。

栽培容器は、百均屋さんの蓋付きコンテナ(縦26㎝×横37㎝×高さ24㎝)。


蓋に穴をあけ、穴のあいたザルのような鉢をセット。欲ばって、一鉢に苗を3本とか4本も詰め込んじょります。


根っこはお元気だろうか? 蓋をめくってみた。


うーん、色がグレーっぽいんだけど。さわると固め。とけたりしてないみたいだから、そこそこ大丈夫なのでしょう。

問題は、葉にあけられた穴ぼこ。特に新芽のところの被害が著しい。下手人は判明しておるんです。調べましたもん。ナスノミハムシという黒い小さなつやっと光ってる虫。


こやつがちょろちょろしてるのだ。すばしっこくてなかなか捕まえられん。指がふれたとたん、するっと下に落ちるように消えてしまう。するともう見つからない。

そこで、葉の裏がわをのぞき、丸い黒い影が見えたら、即、葉と一緒にブチッと圧迫する作戦にでる。これがわりとうまくいくので、調子よくブチブチしてたら、やけに手応えのごついのにあたった。「ちょっとなんか変」と思って見たら、見たら、ナナホシテントウムシ!

すまん、ごめん、申し訳ない。なんでも無闇にやたらにつぶしちゃいかんのだ。あ~あ、合掌。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事