スプラウトのソバ。
・タネまき(2/12)から8日め(2/20)。遮光用にかぶせてあった容器を外しました。
・タネまきから10日目(2/22)。茎が赤くなりましたあ。フラミンゴみたい。前回は、そういえば日にあてないまま収穫したのでモヤシ色でしたわ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
スプラウトのソバ。
・タネまき(2/12)から8日め(2/20)。遮光用にかぶせてあった容器を外しました。
・タネまきから10日目(2/22)。茎が赤くなりましたあ。フラミンゴみたい。前回は、そういえば日にあてないまま収穫したのでモヤシ色でしたわ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
前回より蒔くタネの分量をふやして(15グラム→40グラム)チャレンジ。
タネまきから7日目(2/20)。おお、今度は元気そうかもです。
横からも観察。だいぶ伸びきってるのもあれば、これから伸びるのもあり。いろいろですな。
根っこはどうじゃろか。ほう、ぼちぼち伸びてる。
前回よりは成功してるって感じ。うれしやうれしや。
なお、このたびは、すこしばかり栽培方法を変えてみましたのさ。
栽培容器にかぶせているプラスチックの保存容器(アルミ泊で覆ってる)の「向き」をかえました。前回は蓋をとった容器の中にこのスプラウトの栽培容器を入れてましたが、
このたびは、まず蓋の上にスプラウトの栽培容器をのせ、その上から保存容器をかぶせています。このほうが、取り出しやすいと気がつきましたのさ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
ルッコラはどうでしょう。粒が小さくて、どうなんですかねえ。
てなことで、ソバもルッコラも数粒は発根なさいました。まあ一日目ですからな、明日に期待ですぞ。
【タネまきから2日後(2/5)】
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
マンションの修繕工事が本格的に始まるまでのあいだですが、葉物野菜(すべて水耕栽培)を日光浴させてます。
なかでも、ネギ(ちゃんこネギ)は夜も外に出しっぱなしにしてるけど、お元気みたい。
ひさしぶりに根元に巻いた紙(過去記事はこちら「ネギの腰巻き」)をはずして、ネギの白い部分の育ち具合をみることにしました。紙を巻いて(12/26スタート)から約1か月たちます。うまいこと白いところが伸びてたらうれしいが、どんなもんですかねえ。
【その1】全部で3個のペットボトル容器のうちの1個め。ん?なんか緑色のところが多そうな。
中央部分を広げてみた。まだらに白かったり黄緑色だったりしてるみたい。
【その2】こちらは、白いところがおおってる紙の半分くらいの高さでしょうか。ネギの株数が少なめなせいか、スッキリ太めに育ってます。
【その3】おおってる紙の半分?3分の2?
タネまき(8/24)から約5か月あまりですか。
じゃ、初収穫いきまーす!
とりました、たったの1本、納豆と味噌汁用。しかも根元を3センチほど残した上だけ。
残した3センチの根元からは、若干細いけどまた生えてくるからもったいなくて全部とってしまえないという。こんなにネギいっぱい育ってるのにさ。人間がおケチ病になっておりますです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |