ちょいとばかり風邪っぴきでした。熱はなくもっぱら喉中心で声がれが激しい。でも数日おこもりしていたら復活。よしっ、ベランダ徘徊を再開じゃあ。
30日の夕方。カブがだいぶフサフサしているようです。
もう収穫してもよさそうなんだが、夕方だし寒くなったので作業は明日とする。
31日。夕べは大きな満月。けさも綺麗な月でした。そしていいお天気のベランダ日より。
まずは、くだんのカブの根を確認しよう。ほうほう、みなそこそこ元気なようす。
では、収穫にとりかかろうではないか。
ふと見ると、カブの一つがなんだか楕円というか、横に広がってる感じがします。なーんか変だなあ。
抜いてみた。特にどうということはないようなんだが…
黒い穴鉢から取り出してみると。底がパックリあいとりましたがなもし。どうりで横長なわけだ。
培養土のバーミキュライトを洗い流すと、黄色いつやぴかお肌あらわる。
一応身体測定をしておきますかね。
上の写真の右、大きくて綺麗な個体は、横幅約6センチほどでした。
左端の一番小さいのは、約5センチってとこでしょうか。
それなら、あのパックリ割れたやつはどうだろう?
約7センチでした。ということは、6センチを越えてはいかんということですかねえ。肝に銘じておきましょうぞ。16時19分。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |