園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2020年12月24日木曜日

カラシナ全盛期

 「パーマグリーン」という葉っぱが縮れたカラシナ系(三池高菜+チリメンカラシナ)の葉物野菜がたいそう元気に盛り上がってるようで、お盆いっぱいとれました。

葉の色味には、黄色っぽいのやら黒っぽいものまでいろいろあり。


茹でればみなにたような濃い緑色になるみたい。なお、このパーマグリーンときたら、茎がけっこう固いのでゆで時間長めにしてみる。すると、お盆いっぱいあったのが下のような分量になりました。けっこうありますなあ。

青菜にしては収縮率が少ないみたいです。まあ、目減りしにくいからかなりお得といえるかも。
なまのままですと、辛みたっぷり。茹でるとあまり感じません。なんというか旨味のあるお浸しになります。かみ応え充分で、歯ぐきが、丈夫になりそ。ハハハ

ベランダの残りは、これくらいになりました。水切かごで水耕栽培しています。背丈が伸びてるから容器が傾いてしまいます。

全部で12株あり。一株ずつポットに入っており、それぞれ葉が3枚くらいついてるでしょうか。

ベランダの手すりに設置しているペットボトル栽培のほうも、にたような感じで葉っぱは3~4枚ってとこでしょうか。

だいぶ寒くなってきたので、もう今までのようぐんぐん育たないだろうと思います。
とくにこの場所は、冷気がもろにあたるせいか葉の色が紫がかってるのが多いみたいですし。だいじ~にいただくことにしましょーっと。

【番外コーナー】
ところで、物干し竿に柿が吊してあるんですが、どんなもんでございましょう。近所でお借りしている畑にできてる渋柿の皮をむいて吊してるだけなんですが。

ほそっ!…なんか、えーって思います。あんなにふっくらした柿だったのになあ。

でも、手にしてみると、中がやわらか~。ふにゃふにゃ~。

もう、いいかも。どれどれ収穫しよう。
この日(12/23)は、マンションで花の手入れをしている不数人の方とご苦労さん会(といってもこの時期なので簡単なお茶会程度)があるというので、持参することにしました。
個包装、完了。

それを、こんな柄にもないこっぱずかし入れ物に詰めましたぜ。
この布の小物入れは、マンションの手芸の会で教わって作ったのですが、どうもなんだか乙女チックなものが苦手である。ま、季節物だからよしとしよう。
中身は、しゃれたケーキでなく干し柿ですけどな。
ほとんどは、うちで食べることなく差し上げてばかり。

残る干し柿はあとこんだけ。鳥さんのおやつにされる前に取り込むことにしましょう。

今日(24日)なんと、たまたまですが某高級干し柿(市田)さんを頂戴いただきまして。せっかくなので記念写真をば。右端がそのお方です。左と中央が当ベランダ産。

うーん、粉がふいてるとやっぱり美味しそうですなあ。
しょうがない、うちのにはこっそり粉砂糖でもかけてみようかしら。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2 件のコメント:

kasugai90 さんのコメント...

からし菜などは、開花が早い。
年末には、菜花が採れますよね~
我が家の物は、晩生種。
菜花が採れるのは、3月の下旬です。

干し柿は、毎日揉んでやると粉を吹いて来ますよね~

ポチ、ポチ、っと!

ともこ さんのコメント...

kasugai90さんのところのは晩生種でしたか。それはそれは、春になるのがたのしみですねえ。
パーマグリーンは、早生だろうか、どうなんでしょう。種のサイトさんには書いてないみたいでわかりません。長くたのしめたらうれしいです。

えっ、揉むんですが、干し柿って。しまった、もう全部取り外して冷蔵庫に入れちまいました。そうでしたか、1個1個モミモミするんですね。干し柿って手がかかってるんだなあ。

閲覧回数の多い記事