園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2020年10月30日金曜日

秋たけなわ葉物祭り

 あれやらこれやら収穫しました。これまで、ミブナだけが稼ぎ頭でしたが、ようやく他の葉物が追いついたようです。


最も収量で期待しているレタスの「ハンサムグリーン」。ですが,これがなかなか大きくなりませんでな。よおーく調べましたらば、3匹のヨトウムシらしき幼虫のご飯になっていたもよう。

どうりでスカスカな感じだったわけだ。


こちらは同じレタスだけど、別の場所で栽培(ゴミ箱容器による水耕栽培)していたもの。虫の難を逃れたおかげでしょう、フサフサですもん。


歯応えと辛みが魅力のカラシナ系「パーマグリーン」。直径9センチのポット植え。キッチン用水きりザルと桶による水耕栽培です。1株に5枚くらいの葉ができています。

一方、同じくパーマグリーンで、ペットボトルによる水耕栽培組は、縦にも横にもさらに大きく育ってました。お家が大きいと大きく育つの典型ですなあ。


ピリッと辛みが効いて旨い草のルッコラ。もっとたくさんタネまきしとけばよかったと後悔してます。隙間に他の葉物が同居中。

同じく辛みが魅力な草、クレソン。これがまあよくふえるふえる。茎から根をはやして増殖してます。直射日光があたらない場所なせいか、固くならずに食べられるのがうれしい。

こちらも草に分類したい、エルバステラ。ピーナッツの風味があるとタネ袋にはあります。うーん、どうだろう。サクサクした食感がおもしろい。歯にむちっと残る感触がピーナッツ風かなあ。

いずれにしてもみなどれも緑一色ですが、そのなかに紅一点、二十日ダイコンの「ビットリア」があるとないのとではときめき度がちがいますなあ。底面給水による水耕栽培です。


ポットから取り出しました。ダイコン部の下の根が長いのにビックリ。この部分はまだこれから大きくなるところだったのかなあ。

にぶい赤は、洗うと鮮明な赤になった。ほう、である。

これらの収穫ブツを全部お皿に盛ってみましたらば、2皿分になりました。得した気分よ♪

あ、タンパク質がなにも入ってないや。食べるときにクルミを煎って散らしますか。

タネまきした8月24日から67日めにして食べる葉物勢揃いのサラダ。
なーんだ、ちっともお得じゃないじゃん、ではありますなあ。ハハハ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2 件のコメント:

kasugai90 さんのコメント...

我が家でも、9月に種蒔きした野菜。
そろそろ収穫できる大きさになっています。
来週には、少し食べてみようかな?

ポチ、ポチ、っと!

ともこ さんのコメント...

kasugai90さんへ:それはそれはお楽しみですね! そろそろかも、と育ってる野菜をのぞいてみるワクワク感、たまりません。でも、食べるときはもったいない気がしてガツガツいただけない、なんてことになり、毎度苦笑してしまいます。
どうぞ、いろいろいっぱい味わってくださいませ。秋ですねえ…

閲覧回数の多い記事