いましたぜ。寒い朝だから、ビニールで暖をとっていたのかも。
ビニールをめくると、焦ってる、焦ってる。脱走するらしい。
ちょっと待った。ほう、これ、カミキリ虫だろうか。
  枝や幹を食害するそうだが、ベランダには木がないのになあ。しばし観察ののち、遠方へポーーーーーイ。
  
  側面から見ると、平べったいんだ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
トマトの葉にも来客あり。こちらはカメムシか。
  
  かなりすばしっこい。飛び道具を持ち出し、捕獲成功。
  
  
    ふちの模様がなるほど亀の甲羅風。検索したら(まちがってなければ)「キマダラカメムシ」で、街路樹につくとある。
  
  こちらさんも、羽根休めに立ち寄ったのだろうか。
  あるいは、トマトも吸い込むに値する栄養があるとか?
  大急ぎで観察をすませ、匂い回避のため、これまた同じく遠方へポーーーーーーイ。
  こんな極小ベランダにも、あれこれ虫は来るもんだ。
  
    せっかくだから、ミツバチとかナナホシテントウムシにこそおいで願いたいが、めったにおめにかかりませず。
  
    さてと、きょうもミブナをつんで朝ご飯にしよう、秋の日。(撮影:10/22)
  
  |  にほんブログ村 |  にほんブログ村 |  水耕栽培 ブログランキングへ | 
 








 
 
 
 
2 件のコメント:
まだバッタなどの虫がいますよね~
防虫ネットを張っていても、隙間から入り込まれますよね!
ポチ、ポチ、っと!
kasugai90さんへ:そうなんですよね。ひとたまりもありません。虫にとっては、ネットの中でぬくぬく、食べ物は目の前にどんどん生えてくるし、みたいな。
毎日目をつり上げ血眼で退治する(遊ばれてる?)私です。はい。
コメントを投稿