園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル 葉物野菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 葉物野菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月14日日曜日

台風去り涼しくベランダ観察開始

 台風対策のため、たった一日ベランダから室内に引っ越しておいたミニキュウリ(半白きゅう太郎)。いっそう伸びた気がするんだが。葉っぱが増えた?


どうもなんか根元がモジャモジャしてるなあと思ったら、脇芽がいくつもでていたんである。「半白きゅう太郎」ってそういうタイプでしたっけ?

たしか、春3月に種まきして育てたときは、ずいぶん早くに雌花ができていたけど、このたびはちっともみあたらない。そのかわり脇芽のオンパレードになるんだろうか。

目をこらしてじーーーーーっと観察。

あった!5段目に小さな出っぱりが。やっとやっと。おそようございます、である。

とりあえず、実1個、なんとかできるかも、だわね。

ミニキュウリは2株あり、1株はエアレーションありで、もう一株はなしで、タンクに液肥をためているだけ。しかもタンクの根元には寄せ植え風にルッコラとエルバステラを同居させてます。
そのルッコラですが、けっこう育ってきたみたい。もうそろそろ収穫してもいいんじゃなかろうか。


あ、チコリと紫キャベツが密集しているから間引かねば。
せっかくだからサラダに混ぜ込みますかね。

これでチコリ、ちょっとはスッキリしただろうか。いやあまだまだたりないよね。なにせ最後は1株にしなくちゃならんのだもの。ほんに間引きは苦手。

紫キャベツの「キャンディーレッド」も、まだ2株ずつ残ってます。

お天気はこのあとまた残暑がやってくるんだとか。
となると、キャベツはすこしでも涼しい場所(そんなのどこにもないけど、いくらか日陰になったところですかね)に移動させなくちゃかなあ。

ヒグラシがよく鳴いているご近所です。夕方、すーっと涼しい風が通るようになりました。
秋、かあ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年7月31日日曜日

暑いときのベランダ作業

 日差しが痛い。ベランダの野菜をなんとかせねば。とりあえず、日向側においてあったまだ小さい苗のキャベツとチコリとルッコラとミツバを日陰側に運んだ。写真左の奥です。暗くてよく見えませんけど。


そうだそうだ、ネギとキュウリもあるんだった。フェンスの棚にあるから直射日光ビリビリ。煮えちまうよ。日陰に急げ。

よしよし、これでひとまずなんとか。

あ、トマトはどうする? カンカン照ってますぜ、フェンスの下。移動させようにも、紐で苗を上から吊ってあるからねえ、簡単に引っ越しはできんし。

そうだ、物置に古い着物で作ったカーテンがあるはず。フェンスにたらして、洗濯ばさみで止めて。ど、どうかしら? ありゃ、太陽が上すぎて、あんまり日陰になっとらんじゃないか。


でも、もう、こんなところでかんべん。
温度計40度だし。

人間は早々に、エアコンガンガンの室内に退散。炭酸水一気飲み。グビ~ッ。

なお、このベランダ灼熱地獄をものともしない(と思われる)バジルは放置しました。液肥をたっぷり追加しましたんで、たぶんだいじょうぶ。な、はず…

2022年7月28日木曜日

6月種まき(第3期)トマト定植

いやあもう、今年2度目の夏が来たような暑さ。こんな陽気ですが、先日来、ベランダの模様替えというか、植えかえ作業あれこれを試みているところであります。

一番の難所はトマト。2リットル入りのプラ容器から、ゴミ箱容器(約5リットル)とスチロール箱(約24リットル)・コンテナ(約22リットル)に植えかえる作業に手間取りました。

苗を入れ替えるのはごく簡単なんですが、新しい容器に水で薄めた液肥を満たすのがもうなんちゅうか。キッチンとベランダを何遍往復したことか。水耕栽培の泣き所ですかねえ。ゼイゼイ…

やっとこさ、納めましたぜ。こちら、中玉トマト(Mr.浅野のけっさく)4株。


ミニトマト(シュガリーテール)3株も、ゴミ箱容器に収容。
ほかに、キッチン用の水切かごに並べていたポットの葉物野菜(チコリ・ルッコラ・紫キャベツ・ネギ)を四角い収納ボックスに収めました。

フェンスには、ミニキュウリの「半白きゅう太郎」を2株、2リットル入りのプラ容器へ。

じつは、キュウリだけはこのあと、エアレーション付きの栽培容器(ホームハイポニカぷくぷく)に入れるため、苗の根元の扱いを他のものとは別にしています。

まず、種をロックウールにのせて発芽させ、

「育苗プラグ」という、横が割れたプラスチックの小さい入れ物に苗+ロックウールをはめ込んでいます。


こうしておいてから、2リットル入りプラスチック容器に装着。育苗プラグが下の液肥が入った容器に落っこちないように、プラ板は私が適当に切って取り付けました。


というのも、なにしろ「ホームハイポニカぷくぷく」は、この育苗プラグじゃないと苗を入れることができないのです。それがちょっと一手間なんでございますよ。

こちらそのプラグをはめ込んで使うエアレーション装置「ホームハイポニカぷくぷく」。以前トマト苗を入れたときの画像です。


キュウリは根が暑さで柔らかくよれよれになりがちなので、できればエアレーションありで育てたく、そのためにはこの育苗プラグ必須というわけでして。(なお、エアレーション器具だけ単独で普通の栽培容器に入れれば、プラグは不要ではあります。)


フェンスにはほかに、エルバステラとミツバを設置。


そうそう、今、当ベランダで唯一の収穫物件がバジル(ボロッソナポリターノ)でして。

30度越えの暑さもなんのその。お元気な葉っぱで助かります。サラダの香りづけでたのしんでます。ほんの数枚だけど。

最後に、使っていたもろもろのプラ容器のカバーも洗濯しました。ポリエステルのフェルト布なので、乾きがはやいのがありがたいです。日光で変色しちゃってますがね。

あ~、これにて一連のベランダ改装作業は、ほぼ作完了。きょうはぐっすり(バッタンキュー)眠れると思います、はい。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年5月10日火曜日

ルッコラの後始末

 今年の2月16日に種まきしたルッコラ。やっとやっとふっくら食べ頃サイズになってまいりましたようで。


けど、なんかあやしいポッチリあり。


花だった…

そりゃまあ、今、春ですけどさ。まだ一度も収穫してないのに。もう最終章ですかい。


ルッコラの根っこ、わりと短いんだね。これなら栽培容器はもっと小振りなものでもよかったかも。


はい、あきらめます。最初で最後の収穫しちゃおう。

冬の収穫はごつごつ固かったけど、ふっくらやわらかな葉です。ワシワシ食べたらあっというまになくなりそ。さびしいのう。

さて。抜き取った後のこの穴ぼこが気になるんです。これ、どうしますかねえ。


【対策その1】左上のように、穴ぼこをアルミホイルでふさいでおしまい。

【対策その2】それじゃあせっかくの植えられる穴ぼこがもったいないじゃないか。何か他の苗を植えるとかしようぜ。

【対策その3】でもねえ、そんな都合のいいおあまりの苗は、今あいにくないんですよ。それより、残ってるカラシナが問題。こんなデカい容器にたった2株だけ植わってる状況がもったいないわけで。超狭いベランダですからねえ。いっそこの2株、食べちゃったらどうです?ベランダ、ずいぶんすっきりしますよおっ。

…とまあ、なにやら悪魔のささやきのよう。


ああ、どうしたもんだか。夜な夜な、悶々と悩みそうであります。(平和)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年3月6日日曜日

残りが気になる葉物野菜

 冬のあいだご機嫌よろしく収穫しているレタスとカラシナ系の葉物野菜。この日(3/5)も何枚かずつ摘み取りました。


上から眺める葉っぱはまだまだお元気そうです。

レタスのパリグリーンも。


レタスのハンサムグリーンも。


カラシナ系のパーマグリーンも。


ですが、横っちょからのぞくと。

レタスのパリグリーンの横姿は、根元から10センチほど上まで食べ尽くした後がありありでして。


レタスのハンサムグリーンの横姿は、5センチくらいかな。

カラシナ系のパーマグリーンは、5~10センチくらいが、なんかもうソテツって感じでしょうか。白く粉を吹き、苔むした風格をおびてますのさ。


もうあと何センチ分食べられるんでしょうか。昼間はずいぶんとあたたかくてベランダは15度をこえたりしてますしなあ。
おしまいが近いのだなあと、思う、けふこのごろ。

きょう、今からでも種まきできそうな葉物の種をあわてて注文しました。届くまで時間がかかるそうな。間に合うだろうか…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事