園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月19日金曜日

ルッコラとミツバ閉幕

 ルッコラが好きなもので、4月2日に種まきしました。

5月15日。だいぶはそろってきて喜んでます


けれど、密集しすぎたか、アブラムシがうろちょろ。


こりゃあ、早めに収穫して風通しよくしておいたほうがよさそうだ。

5月16日。さあ、今日もどんどん食べよう。


5月19日。ちょっと日があいてしまった。いっそうフサフサしてきたかもだわ。


あーーーっ! いるじゃないか。もはやどの葉っぱにもうろついてるがな。

あ~あ、全部収穫だなあ。他の野菜に引っ越しされても困るし。
根っこは、きれい。もったいなあ…


ええい、決断のとき。バッサリやっちまいました。ぜーんぶ撤収。


そうだ、同じく葉っぱもののミツバがあった。大丈夫だろうか。


いましたわ。ぎっしり並んで。アブラーご一家が。


かくして、ミツバもおしまい。この関西ミツバは、種まきが昨年の6月7日でしたので、約1年ほど楽しんだことになります。まあ、これぐらい楽しめたんだからいいやね。
ルッコラは短命でしたなあ。春はこうした虫がうろついてなかなかうまくいかない気がします。当ベランダの場合、秋冬の栽培のほうが向いているってことでしょう。
収穫したルッコラは、大皿に盛り付けて、もりもりいただきました。冬とはちがい、薄めのあっさりお味。葉も柔らかくお上品です。
あ~あ、冬の固めの、あのガシガシした葉のルッコラ、食べたいなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年4月15日土曜日

ミツバに虫?

 ミツバをザルに入れ、キッチン用の水切かごの中に液肥をみたして水耕栽培しています。
朝、お味噌汁の具にすべく摘み取りにきたら、なんかどうも、いるんである。


さては、青虫かあ?


でも、なんかちょっとへん。だけど、この「く」の字の雰囲気が青虫じゃないか。


よーーーーく、見る。どうやら、ミツバの新しい葉が茎を割って持ち上がってきているところらしい。

ほうう。こうやってできているんでしたか、ミツバ。知らんかったわ。
あやうくブチッとつぶしてとっちまうところだったです。
ああ、びっくり。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年3月19日日曜日

春のミツバ

 ミツバは、ザルの中にバーミキュライトを入れ、さらにキッチン用の水切かごの中に並べて水耕栽培しています。


種まきは、去年の2021年6月7日。多年草だそうですんで、まだお元気なのでしょう。花芽もでてくるのでつんでます。

近頃、株の上のほうからわりと大きな葉がでてきて、茎もぐんと伸びています。下のほうの葉は小さくて短いんですけどね。


というか、冬のあいだは小さすぎて、この春になってふつうサイズになったということでしょう。


根は、内側のボールから少しでてきているくらいでした。茂ってるわりには短いんだね。

近所の友人が、ミツバをほしいといってくれたので1鉢持っていきました。友人宅は土のあるお庭。これからは地面で育つことでしょう。
ミツバは、ちょっとあると重宝しますもん。

ときに、ここ数日、朝が寒いです。寒の戻りってやつでしょうか。早朝、ベランダにでてみたら、トマトに朝露がポツポツと。

わー、なんて美しいんだ。黄色の花と朝露。

露は、葉の先っぽにできるんだねえ。思わずキラキラリンに見入ってしまいます。

けど、寒いから、じきにハクション大魔王になっちまうんでありました。
あ、まだ、パジャマだったんだ。大急ぎで部屋にもどりましたとさ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年2月25日土曜日

トマトとナス、じわり上向き

 元旦に種まきしたトマトとナス。今まではベランダの床に並べてました。ここなら風があたりにくいし、風が冷たくなったらすぐ室内に取り込めるから。(撮影:2/15)


けれど、気温が高くなってきたし、苗の枝葉が横に張り出してきてお隣とくっついてしまうようになったので、こちらのフェンスの手すりに移動させました。ちょっとはゆっくりできるかな。(撮影:2/25)


中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」。だいぶ苗らしくなり、わき芽もできてました。


もう花芽もあり。


ナスの「とろーり旨なす」は、本葉4枚ってとこ。

トマトは他に、ミニの「オレンジ パルチェ」と「シュガリーテール」があります。

じつは、このほかにも出番待ちの苗がこちらにありましてな。


トマト3株、ナス2株、食用ホオズキは、えっと、よくわからん、いっぱい。
さあて、これらをどうするか、だな。
ホオズキはこれらのうちの1株を残すとして、その他は予備軍としてこのまましばらく温存するか、さもなくばボツにするか。ああ悩ましや。
といっても、限りあるベランダスペースですから、決断をせねばならんでしょう。

やっぱ、ボツ。ええーっ、もったいなあ。でも、ボツにするしか。
悶々と、ノー味噌を巡る。

とりあえず、きょうはこのままで。(得意の問題先送り。)

そうそう。(話題を変えてる。すり替えようとしてる。)

チコリを先日19日に収穫撤収し、今、冷蔵庫に保存して少しずついただいておるのですが、これがまあ。
食べ始めの頃は苦味がきつく、小さくほそーく切ってレタスに混ぜてたのに、


いつのまにか、てんこ盛りにして食べているんでした。なぜ?


いえね、苦くないわけじゃないんですよ。苦味は残ってるんだけど、最初の頃よりずーっとやわらいだ感じがするのだ。どうということなく食べられるんだよなあ。あら不思議。

どうしてだろう?

・人間の感覚が苦味に慣れたから?

・冷蔵庫に保存しているあいだ、苦味の成分が変質したとか?

・苦味の成分はるが、冷蔵しているあいだに水分が蒸発。一緒に苦味も蒸発した?

・チコリのこの部位が、たまたま苦味の少ないところだったから?

・加齢につき、味覚が衰えたとか?

ま、そんなことをつらつら思いつつ、チコリをバクバク食べておる今日この頃です。

でも、もう少しで冷蔵庫のチコリはおしまいかなあ。あとはレタスばかりよ。


もうじき、変化のないレタスだけサラダ生活になりそ…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年2月15日水曜日

風吹きビュービューのベランダ

 いえ、当ベランダに北風はありがたいことにあたらないのですが、お隣の山の木の具合なのか、もの凄い音で鳴り響くんです。外を歩けば風とともに冷たい空気。ううう、さむっ。鼻水がマスクにたらり…。

そんな、最高気温4度というお天気でしたが、小さな苗も日光浴のため、ベランダに並べちまいました。
トマトとナスと食用ホオズキ。まだ小さいと思ってたけど、なーんか昨日今日でちょいとでかくなってないかい? トマトなんて、もうこれ、植えかえしろよの雰囲気ですよねえ。


こちら、すでに先日、2リットル入りのプラ容器に植えかえをすませたトマトとナスの苗。
これも箱から横に葉っぱがはみ出ているし。


トマトの葉は、一丁前にすじすじがはいってて、香りもあのトマトトマトしているんでした。

結球レタスは、相変わらず外側の葉が霜焼けて黄土色。とくに、暑さに強いという夏用品種の「オンタリオ」が無残。あまりにひどくなってるのは、ちぎってボツにせざるを得ません。もったいなあ。

これ、早く玉になってくれないと、ちぎってポイして、ちぎってポイして、そのうち食べるところがなくなっちゃいますぜ。

そんなこんなのレタスやらトマトやら。

そして、こちら先日、ザルの容器に植えかえした、ミツバ。トマト苗用の容器が足りないからと、このミツバの根を無理やりはぎ取って、トマトに容器を明け渡し、ザルにほうりみ、外に置きっぱなしなんだけど。枯れもせず、なんとかなっていそうです。


寒いけど、日差しは春めいてきているのかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事